OCRソフト用開発キット「活字認識ライブラリー for Android」 関数一覧
活字認識ライブラリー for Android Ver.15
OCRエンジンの機能を利用するためのJavaクラスライブラリー
■ EngineFactoryクラス
getEngine |
OCRエンジンの唯一のインスタンスを取得します。 |
■ IIDREngineインターフェイス
releaseEngine |
OCRエンジンの終了処理を行います。 |
setImage |
OCRエンジンに認識対象画像をセットします。 |
recogLayout |
指定範囲内のレイアウト認識を行います。 |
recognize |
レイアウト領域内の文字認識を行います。 |
freeImage |
OCRエンジンにセットされている画像を破棄します。 |
rotateAuto |
画像の自動回転を行います。 |
skewAuto |
画像の自動傾き補正を行います。 |
detectTrapezoid |
台形補正に必要な原稿の4点を取得します。 |
deTrapezoid |
画像の台形補正を行います。 |
despeckle |
指定された領域内に存在する指定されたサイズ以下のノイズを除去します。 |
setProcMode |
OCRエンジンの動作モードを設定します。 |
■ LayoutManagerクラス
getLayoutCount |
レイアウト数を取得します。 |
getLayoutList |
レイアウト情報リストを取得します。 |
getLayoutAt |
指定番目のレイアウト情報を取得します。 |
delete |
レイアウト情報を解放します。 |
■ Layoutクラス
getRect |
レイアウト領域座標を取得します。 |
getAttribute |
レイアウト属性を取得します。 |
getCandInf |
文字認識結果クラスを取得します。 |
getCandInfCount |
レイアウト内の文字数を取得します。 |
getCandText |
レイアウト領域内の認識結果文字列を取得します。 |
getTableInfo |
表構造認識結果を取得します。 |
isRecognize |
文字認識の完了状態を取得します。 |
delete |
レイアウト情報メモリを解放します。 |
■ CandInfクラス
getRect |
文字矩形座標を取得します。 |
getRecogInf |
候補文字データクラスを取得します。 |
getRecogInfAt |
指定番目の候補文字データクラスを取得します。 |
getCharInf |
文字情報を取得します。 |
getFontInfo |
フォント情報を取得します。 |
■ RecogInfクラス
getCode |
認識結果の文字コードを取得します。 |
getSimValue |
識別距離を取得します。 |
■ FontInfoクラス
getColor |
文字色を取得します。 |
getSize |
フォントサイズを取得します。 |
getStyle |
フォント修飾情報を取得します。 |
■ TableInfoクラス
getCellInfo |
セルデータを取得します。 |
getCols |
表の列数を取得します。 |
getRows |
表の行数を取得します。 |
■ CellInfoクラス
getCandInf |
文字認識結果クラスを取得します。 |
getCandInfAt |
指定番目の文字認識結果クラスを取得します。 |
getCandText |
セル内の文字認識結果文字列を取得します。 |
getColor |
セル背景色を取得します。 |
getRect |
セル座標を取得します。 |
■ Rectクラス
getLeft |
左側X座標を取得します。 |
getTop |
上側Y座標を取得します。 |
getRight |
右側X座標を取得します。 |
getBottom |
下側Y座標を取得します。 |
getWidth |
矩形の幅を取得します。 |
getHeight |
矩形の高さを取得します。 |
■ ProcModeクラス
setCharClass |
認識対象とする文字クラスを設定します。 |
getCharClass |
現在の認識対象とする文字クラスを取得します。 |
setLyaoutMode |
レイアウトモードを設定します。 |
getLayoutMode |
現在のレイアウトモードを取得します。 |
setLangProcMode |
言語処理の処理回数を設定します。 |
getLangProcMode |
現在の言語処理の処理回数を取得します。 |
set2ndRecog |
再認識の可否を設定します。 |
is2ndRecog |
再認識の可否を取得します。 |
setCancelLine |
取り消し線削除の可否を設定します。 |
isCancelLine |
取り消し線削除の可否を取得します。 |
setItalic |
イタリック認識の可否を設定します。 |
isItalic |
イタリック認識の可否を取得します。 |
setLowResolution |
低解像度画像の認識精度向上処理可否を設定します。 |
isLowResolution |
低解像度画像の認識精度向上処理可否を取得します。 |
setRuby |
ルビ認識の可否を設定します。 |
isRuby |
ルビ認識の可否を取得します。 |
setSpeedMode |
スピードモードの可否を設定します。 |
isSpeedMode |
スピードモードの可否を取得します。 |
■ TrapeCoordinateクラス
getTopLeft |
原稿の左上座標を取得します。 |
getTopRight |
原稿の右上座標を取得します。 |
getBottomRight |
原稿の右下座標を取得します。 |
getBottomLeft |
原稿の左下座標を取得します。 |
setTopLeft |
原稿の左上座標を設定します。 |
setTopRight |
原稿の右上座標を設定します。 |
setBottomRight |
原稿の右下座標を設定します。 |
setBottomLeft |
原稿の左下座標を設定します。 |
■ RotateResultクラス
getDirect |
回転方向を取得します。 |
getRotateImage |
回転処理後イメージを取得します。 |
■ SkewResultクラス
getAngle |
回転角度を取得します。 |
getSkewImage |
傾き処理後イメージを取得します。 |
■ IDRExceptionクラス
getErrorNo |
エラーコードを取得します。 |
getMessage |
エラーメッセージを取得します。 |