応募について
![]() |
応募について |
年齢制限はありますか? |
年齢制限はございません。 |
---|
応募の必須資格はありますか? |
募集職種ごとに必要な要件をご案内しておりますので、そちらをご確認ください。 |
---|
性別・国籍の制限はありますか? |
性別・国籍に関係なく、優秀な人材の登用・育成を重視しており、外国籍の方も在籍しております。 |
---|
複数職種の応募は可能ですか? |
複数の職種への応募は可能です。 |
---|
異業種からの応募は可能ですか? |
可能です。実際に入社された例もございます。 |
---|
選考について
![]() |
選考について |
選考の流れを教えてください。 |
書類選考後、面接が1~2回ございます。詳しくは当HPの選考ステップページをご覧ください。 |
---|
応募から内定までの期間はどのくらいですか? |
ご応募から内定まで2~4週間を予定しています。なお、状況により期間が前後する場合もございますので予めご了承ください。 |
---|
面接の実施場所はどこですか? |
汐留本社および予定している勤務地で行います。 |
---|
過去にグループ他社を受験して、不合格になっています。再応募は可能でしょうか。 |
部門が異なれば再応募は可能です。 |
---|
面接時の交通費は支給されますか? |
当社の最終選考への参加にあたり、【新幹線】【飛行機】をご利用した場合は 、当社規程の交通費を支給させていただきます。一次選考では交通費の支給はございませんので、予めご了承ください。 |
---|
応募書類は返却してもらえますか? |
ご提出いただいた書類はお返ししておりません。 |
---|
入社後について
![]() |
入社後について |
入社はいつ頃になりますか? |
入社日はご相談に応じて調整いたします。 |
---|
入社後の研修制度などについて教えてください。 |
OJTを基本としながら、それを補完する各種教育プログラムで構成されています。具体的には職能別教育や階層別教育などがございます。ほかにも部・プロジェクト単位などで独自に勉強会を開催しており、学びの場は多く設けられています。また、当社には研修所もあり、ヒューマン、テクニカルなどの様々な研修を受講できます。 |
---|
海外出張はありますか? |
技術打ち合わせなどで発生する場合はございますが、部署や仕事内容によって異なります。 |
---|
転勤はありますか? |
当面の間、転勤はありません。 |
---|
土日出社はありますか? |
基本土日休みですが、状況により出社する場合がございます。 |
---|
社員の中で女性の割合はどのくらいですか? |
現在の女性比率は全体の約15%程度です。ただし、特に最近は若手人材を積極的に採用しており、20代の女性比率は約30%と増加傾向にあります。 |
---|
女性が働きやすい環境は整っていますか? |
パナソニックグループの手厚い福利厚生制度を活用して、女性も安心して働いています。産前産後休暇はもちろんのこと、育児休暇、育児短時間勤務など妊娠・出産・育児に関する制度はきちんと整備されていますし、実際にこれらの制度を利用して働いている社員も数多くいます。 |
---|
どんな社風ですか? |
とてもアットホームな社風だと思います。 |
---|
待遇・福利厚生について
![]() |
待遇・福利厚生について |
残業はどのくらいですか? |
全社平均で、月25時間程度です。 |
---|
休日・休暇について教えてください。 |
完全週休2日制(土日祝)で、2017年度の年間休日は126日です。年次有給休暇は25日(初年度は最高22日支給)ございます。 |
---|
年次有給休暇は取得しやすいですか? |
有給取得は奨励しており、2016年度実績では平均12日の有給を社員は取得しています。社員一人ひとりの労働時間を管理しており、休日出勤をした場合でも必ず代休を取得していただきます。 |
---|
年収はどれくらいになりますか? |
ご年齢やご経験により異なりますので、内定後の提示金額をご確認ください。 |
---|
育児休暇や短時間勤務制度はありますか? |
ございます。 |
---|
車での通勤は可能ですか? |
勤務地により異なります。汐留本社の場合、車通勤は不可です。公共の交通機関を利用してください。 |
---|
住宅・家族手当はありますか? |
社宅の対象外の場合、居住地により都市圏手当がございます。ただし、自身が持主や借主でない場合は支給対象にならないなど、基準がありますのでご注意ください。また、18才未満のお子様一人あたり11,000円の育英補助給付金が支給されます(人数制限なし)。なお、これらの諸手当は管理職になるまでの間適用されます(管理職以上は年俸に統一)。 |
---|
社宅はどんな物件になりますか? |
【業務用社宅】 |
---|
転居費用は自己負担ですか? |
入社時の業務用社宅への入居にあたっては、引越費用は個人負担となります。転勤の場合は、会社負担です。 |
---|
一旦単身で入社し、その後家族を呼び寄せることはできますか? |
ご状況を十分考慮し、お話を伺った上で検討させていただいております。 |
---|