新入社員企画
2017年度新入社員による「各地域社の魅力」
九州社
〒812-0036 福岡県福岡市博多区上呉服町10-1
約180名
・熊本県警察本部 交通管制センター様
「プロジェクター」
・福岡空港ビルディング株式会社様
「フラットディスプレイ「サイネージ」」
・生活協同組合コープみやざき様
「エコ見える化システム」
入居ビル運動会、フットサル大会

新入社員紹介

名前 田坂貴浩
職種 営業
担当 パートナー営業


パートナー営業として活躍する田坂さん。
公共・教育・飲食店・医療など幅広い業界のお客様へ提案を行っています。
初めての案件では、苦労も多かったそうですが、
多くの人に支えられ、「一人で仕事をしているのではない」と感じる事ができました。
人との関わりについて、聞きました!

PSSJへの入社理由を教えてください!
田坂:「パナソニックセンター(パナソニックのソリューション商材を多数展示)に訪問する機会があり、LinkRayなどパナソニックの商材を見学して、パナソニックに興味を持ちました。そして、就活を進める中でよりお客様に近い立場で商品やソリューション提案ができる会社がこの会社だと考えたため入社を決めました。」
入社後のギャップは?
田坂:「会社に対してイメージしていたこと以上に、働き方に対してきちんと理解のある先輩方が多く、働きやすい職場だと感じました。また、偏った考えを押し付けることなく、きちんと対等に会話しながら教えてくれる先輩がいて、一人で悩みすぎず仕事に取り組むことができています。」
休日・退社後の働き方を教えてください!
田坂:「休日は、月に1,2回はドライブに行きます。ハウステンボスや糸島の牡蠣小屋などに行きました。退社後は、福岡は食べ物がおいしいお店がたくさんあり、時間とお金に余裕があるときは、同期や会社の先輩、また福岡にいる友達とご飯に行きます。」
担当業務・導入事例・働き方を教えてください!
田坂:「パートナー営業は、パートナー様の受け持つ業界によるため、決まった担当業界はありません。今年度より金融のセキュリティをメインで担当しますが、そのほかに公共・教育・飲食店・医療などの業界にも提案活動を行っています。業界の傾向を考えて、豊富なパナソニックの商材の中から何を提案すればいいか考えながら働いています。業界が多岐に渡り、モードを切り替えるのが大変ですが、その分経験を積むことができ、また視野が広くなっていくのを感じています。 」
九州社の魅力は何ですか?
田坂:「営業・SEが同じフロアにいるため、部署の垣根を越えて日頃よりコミュニケーションをとることができるのが魅力です。仕事の話について、すぐにレスポンスをもらうことができ、効率的に仕事を行うことができます。また、仕事外でも他部署の飲み会に誘っていただいたり、勝手に参加したりと、気軽に交流しお話する機会があり、結果として仕事でのコミュニケーションの図りやすさにもつながっています。」
印象に残っているエピソードはありますか?
田坂:「初めて提案から納品まで行った案件が一番印象に残っています。提案書作成に行き詰まり悩んでいると、負のオーラ(?)を察してくれたのか、たくさんの方から「がんばってるね、何してるの?」とお声がけをしてくださり、アドバイスや励ましの言葉をいただきました。また、失敗しそうになっても多くの方にフォローをいただきました。一人で仕事をしているのではないことを改めて感じた、大切な思い出です。」
最後に、就活生にメッセージをどうぞ!
田坂:「就職活動中は、今までの自分や将来の自分を見つめるあまり、なにかと一人で殻に閉じこもり悩みがちです。ただ、相談することで考えてなかった価値観に気づいたり、生き方を見つけたりすることができます。同級生や先輩はもちろんのこと、騙されたと思って人事や先輩社員と相談して、将来の自分を発掘していってください。またその力が将来の仕事の相談力にもつながります。悔いのない就活を!」


名前 角崎丈司
職種 SE(システムエンジニア)
担当 SI業界・AVシステム


SI業界・AVシステム担当のSEとして活躍する角崎さん。
駅のデジタルサイネージなど、普段目にするものを担当し、
やりがいを感じる事が出来るのもPSSJの魅力です。
仕事のやりがいについて、聞きました!

PSSJへの入社理由を教えてください!
角崎:「就職活動を進める中で「お客様の求める真のニーズを引き出し、それを提案できるSEになりたい」という意識が強くなり、フロントSEとして前線で活躍できるPSSJに入社を決めました。また、Panasonicのもつ様々な製品を活用したソリューションが提案できるというのも入社を決める大きな要因になりました。」
入社後のギャップは?
角崎:「PSSJに入社してPanasonicという企業を見る目ががらっと変わりました。普段何気なく目にしていた博多駅のデジタルサイネージが実はPanasonic商材であったなど、私たちが普段何気なく接しているものにもPanasonicが関わっているという事実に驚きました。Panasonicは家電というイメージが強いですが、実は社会システムなどにも深く関わっていることをPSSJの社員として働くようになって改めて実感しています。」
上司・先輩との関係でなにか印象に残っている事はありますか?
角崎:「今年の4月に九州社の若手社員で集まり、2泊3日の鹿児島旅行に行きました。九州社では部を超えた交流も積極的に行っております。」
担当業務・導入事例・働き方を教えてください!
角崎:「【担当業界】:エンタメ業界。【導入事例】:JR博多シティ様 デジタルサイネージシステム。【働き方】:映像、音、セキュリティなど商材軸でソリューションを提案する課に所属しておりますので、九州内だけでなく全国のお客様とお仕事をしています。」
九州社の魅力は何ですか?
角崎:「九州社では営業・SEが同じフロアで働いているため非常に連携が取りやすい環境にあり、一体感をもってお客様に提案活動をしています。また、九州社は社内交流も活発で、フットサル大会やマラソン部など世代を超えた交流も積極的に行っています。」
印象に残っているエピソードはありますか?
角崎:「JR博多シティ館内に設置されている150台以上のディスプレイのリプレースに携わらせていただいたのですが、通勤で博多駅を通るたびにどんどん新しいディスプレイに変わっていく様子を眺めているととても達成感がありました。それと同時に普段人々の目に止まる機会が多いからこそ、責任感を持って仕事に取り組まなければならないと実感することもできました。」
最後に、就活生にメッセージをどうぞ!
角崎:「就職活動ではどのような会社に入るかだけではなく、自分がどのような仕事をしたいのかしっかりと意識を固めることが重要だと思います。自分がやりたい事は何なのか就職活動を通して発見し、その想いをぶつければきっと満足のいく結果に結びつくと思いますので、最後まで悔いのないように頑張ってください!」