ナイスショットより、ルーティンを見る方がグッと上達する説。
教えて!タケ小山さん

プロのルーティンはここを見る!

ショットの成功にルーティンは欠かせない。よく言われていることだがそもそもルーティンとは何か。プロならではのルーティンというものはあるのか。プロゴルファーでありゴルフ解説者のタケ小山さんにプロのルーティンスタイルを語ってもらいました。

1 プレショットルーティンは“平常心”の現れ

1 1

プレショットルーティンは“平常心”の現れ

ショットに入る前に行う同じ動作や心の準備のプロセスをプレショットルーティンと言います。やり方は人それぞれですが、プロのプレショットルーティンは、ティショットもセカンドショットもアプローチショットも、基本的には同じ動作を行います。ルーティンとは本来無意識の状態から生まれるもの。無意識だからこそ、ペースを変えずに冷静にプレーすることができるのです。一人のプロを見続けていて、もしもそれまでと違ったルーティンを行った時は、何か良くないことが起こっているのかもしれません。プロは自分にとって最適なラインの読み方や素振りの仕方、ワッグルの回数などを、長年の経験から身に着けて無意識にできるようになっているのです。

たとえばティグラウンドでのルーティンの場合、ボールの前に立ちヘッドを地面につけているプロと、つけていないプロがいます。自分の身長や体形に合わせた前傾姿勢にするために、自然にルーティンを行っているのです。

ヘッドを浮かせているorつけている

素振りの回数も選手それぞれ

2 グリーン上にも“傾斜を読む”ためのルーティンが隠されている

2 2

グリーン上にも“傾斜を読む”ためのルーティンが隠されている

グリーン上でのルーティンは前述のものと少し意味合いが異なります。パッティングは最後に勝敗を分ける、とてもデリケートな瞬間です。選手はカップとボールを結ぶラインを慎重に、的確に読んでからその1打を打っているのです。たとえば、パットの名手である青木功さんが行っている、パターを目の前にぶら下げる「振り子法」があります。クラブのヘッドは重いので、1点を持ってぶら下げると重力で真っ直ぐ下がります。傾斜がある場所でこれをやると、下したクラブの先でカップが左右にずれて見えるわけです。

また、ボールとカップの間をうろうろ歩きながらラインを見ている選手がいると思いますが、これは傾斜や芝目を見ているだけでなく、実は踏みしめる足の裏からもグリーンの傾斜を感じ取っているのです。青木功さんは足の裏から感じ取る能力も非常に高く、スパイクの中敷きには、ギュっと抑えたように指型がはっきりと付いているのです。よく見ないと気づかないようなところに、傾斜を読むヒントが隠されているわけです。

それから珍しいところでいうと、顔の前で指を立てている選手もいます。「エイムポイント」といって、アダム・スコットなど海外のプロがよく行う方法なのですが、足裏で傾斜を読み、その傾斜を5段階に分けるとします。例えば5段階中「2」の傾斜があると感じたら顔の前で指を2本立てます。立てた指の端をカップの中心に合わせ、もう片側の端を狙って打つと、ボールがわずかにカーブしながら見事にカップへ吸い込まれていくわけです。これはまず傾斜を足裏で読むスキルが必要となるため、なかなか難しいとは思いますが、習得するとかなりの確率でカップをとらえることができます。

パターをぶら下げて傾斜を見る振り子法

傾斜の分だけ指を立てるエイムポイント

3 選手の数だけ、ルーティンがある

3 3

選手の数だけ、ルーティンがある

ルーティンと言うと願掛けであったり癖であったり、様々なものが含まれます。タイガー・ウッズは最終日に必ず黒いズボンと赤いシャツを着ています。岡本綾子さんは左足から靴を履きます。ジェイソン・デイは打つ前に薄目になって瞑想みたいなことをしますね。選手の数だけルーティンがあるのです。

トーナメントをよく見ていると、ショット前にグローブを揉んでいる選手がいると思いますが、プロはラウンド中に何度もグローブを交換するので、使いやすいよう柔らかくしているのです。プレー中にグローブのマジックテープをつけたり外したり、繰り返している選手もいます。指先のはまり具合や締め付け感に少しでも違和感があるとプレーに集中できないので、最適な状態にしているのです。パターの時にグローブをしない選手は、タオルでごしごしグリップを拭いていることもありますね。

画像:グローブを揉むタケ小山さん

グローブを揉んで柔らかく

画像:グローブを揉むタケ小山さん

手にぴったりフィットすることが大切

画像:クラブのグリップをタオルで拭くタケ小山さん

パターのグリップをタオルで拭く

アマチュアの皆さんは、仲間とまわる機会があれば仲間に聞いてみると良いかもしれません。例えば「今日はすごく調子が良いぞ」と思ったとき、反対に「今日はなんだか調子が悪いな」と思ったとき、もしかしたら気づかないうちに何かしているかもしれません。仲間が「いつもは打つ前にポケットに手を入れるのに今日は入れてなかったよ」などと言ったらそれはもうルーティンが崩れている証拠です。そうやって仲間で見つけ合いながら、自分の最適なルーティンをつくり上げていくと、常に安定したプレーができるようになるかもしれません。「え?ルーティンなんてスコアに関係ないでしょ?」と思っている皆さん、試しにぜひルーティンを見直してみてください。