環境コミュニケーション
地域社会貢献活動(パナソニック エコリレー・フォー・サスティナブル・アース)

パナソニックグループでは、地域に根ざした様々な環境活動を、そこで働く従業員自らが企画し、地域住民の方々や子どもたち、従業員の家族を交えて実施してきました。世代を超えて「つなぐ」という想いを込め、「パナソニック・エコリレー・フォー・サスティナブル・アース」と名づけ、地球市民として持続可能な地球環境と社会づくりへの貢献を目指しています。
オートモーティブ社も、パナソニックグループの一員として、この活動に参画しています。全世界の従業員一人一人が地球市民として積極的に環境活動を実施し、各拠点で地域環境への貢献を図っています。その活動の一端をご紹介します。
パナソニックASアジアパシフィクス株式会社(タイ)
「エコラーニング in ワットコタラム小学校」環境教育活動
パナソニックタイグループ(PTHC、PMRTH、PASAP、PESTH)の共同開催で、CSRへの取り組みの一環として、現地の小学校を対象に、エコラーニングの企画に取り組んでいます。
この企画は、10年間継続しており、環境問題、毎日の3Rエコヒント、環境保護に関するトピックスを共有し、あわせて校庭への植栽活動も行なっています。



「マングローブ植樹活動」植樹活動・環境教育
2019年度は、タイ地区のパナソニックグループ18社から475名の従業員とその家族が参加し、1,500本のマングローブ植樹活動や環境体験学習を行ない、地域貢献・交流を図りました。


パナソニックASマレーシア株式会社(マレーシア)
パナソニックオートモーティブシステムズマレーシア(PASMY)では、エコCSR活動を定期的に主催し、地域社会への貢献を図っています。
「アースアワー in ベルビーチ」環境教育
2019年3月30日、アースアワー(現地時間:午後8時~午後9時30分)の取組みとして、ベルビーチ(Bersih Beach)で、夜の散歩、インタラクティブゲームなどを開催し、気候変動や省エネルーギに関する意識を高めています。
当日は、120名の従業員とその家族に参加いただきました。

地域貢献活動
2019年9月28日、地元の小学校で地域イベントを主催し、地域とのコミニュケーション活動を実施しています。
イベントの企画として、「環境の保護」をテーマにしたインタラクティブゲームやぬり絵コンテスト、植樹活動などを行ない、従業員とその家族、教師、学生、一般参加者を含め155名に参加いただきました。
パナソニックAS大連有限公司(中国)
「傅家庄海岸」清掃活動
傅家庄海岸は、大連市の古くからの四大海水浴場の一つとして規模も大きく、家族連れに適した身近な海水浴場として知られています。散策に最適な傅家庄公园の中にあります。
海洋水資源保護・海洋環境保護を目的とし、「国連 世界海の日」に合わせ、6月初旬に従業員50名とその家族が参加し、クリーン活動を実施しています。
「緑の環境自主植林 in 大東溝村」植樹活動・環境教育活動
環境自主植林・次世代のための環境教育の一環として、植樹活動を実施しています。
従業員30名とその家族が参加し、大連市の郊外にある大東溝村の公園に、200本の植樹を行ないました。

HMIシステム事業部 敦賀地区(福井県)
「クリーンナップ 福井大作戦 in 氣比の松原」清掃活動
毎年6月に敦賀市・敦賀市市民憲章推進議会が主催する日本三松原の1つ「氣比の松原」のクリーンアップ活動にパナソニック社員とその家族が参加し、海岸の保全活動を実施しています。
2019年6月2日、環境月間の最初の日曜日にクリーアップふくい大作戦が福井県の各地域で行われ、敦賀地区では、日本三大松原の一つである「気比の松原」で清掃活動を実施しました。
企業、地区の団体、中学生、高校生を含む市民総勢1,500人が参加。内、パナソニックグループ社員とその家族、定年退職者の会メンバー120名が参加しました。
砂浜の漂流ゴミを中心に清掃し、3t(昨年は12t)のゴミの量を回収しました。
パナソニックエコリレージャパンの活動としては、2013年から参画しています。






オートモティブ社 本社 横浜市(神奈川県)
「鶴見川鴨居高水敷」清掃活動・植生保全活動
神奈川県横浜治水事務所と県民が協働で行う鶴見川鴨居高水敷の植生保全事業の趣旨に賛同し、NPO法人鶴見川流域ネットワーキングとの連携で清掃活動・植生保全活動を4回以上行なっています。
オギなどの在来の貴重植物を保全するため、外来種の抑制を図る草取り、クリーンアップを実施しています。



「クリーン・キャンペーン」清掃活動
労使共催の活動として、毎月第3金曜日に、本社周辺の清掃活動を実施しています。

