ネイチャーマセマティクス

リスーピアの「ネイチャーマセマティクス」は、自然界に潜む数学(算数)について仕組みなどを動画で詳しくをご紹介しています。
自然に潜む数学(算数)の不思議な美しさを、ぜひおうちでご覧ください。
自然界に生きる動物や昆虫の発生周期から「素数」について考えよう。

「素数」とは、“その数と1以外に割り切れる数がない2以上の自然数”です。
身近な動物や昆虫を例に使用し、素数の仕組みをわかりやすく動画で説明していきます。
動画で登場するのは、それぞれ10年、13年、15年ごとに羽化し、地上に現れる3種類のセミ。
その一方で、地上では3年ごとに大発生するカマキリ、4年ごとに大発生する鳥、そして5年ごとに大発生するリスと、たくさんの天敵が存在します。
羽化して地上に現れるセミの周期と、大発生する天敵の周期。
両者が重なることなく、無事に成虫となることのできるセミはいるのでしょうか?ぜひ動画で確認してみてください。