展示内容

「リスーピア」の展示物をご紹介します。
楽しみながら学べるクエストフロア(2階)、理数の不思議を学べるディスカバリーフロア(3階)のコンテンツをお楽しみください。

クエストフロア

楽しみながら不思議を感じよう!

振り子

糸の長さが同じ振り子は、同じ振動を加えるとどうなる?また、同じ重さの玉をぶつけるとどうなるかな?
2つの振り子運動の実験を見てみましょう。

立体の体積

江戸時代の人たちは、1種類の枡を使って、水やお米を工夫しながらはかっていたそうです。現代に生きる私たちもチャレンジしてみましょう。

重心とモーメント

天びんにかけるとつり合うのに重さは違う。つるされた場所、距離の関係を見てみましょう。身近な公園のシーソーでも確認できます。

モーターと発電機・電磁誘導

磁界のあるところでコイルを動かすとどうなる?コイルの周辺で磁力を変化させるとどんな現象が起きるかな?2つの実験動画をご覧ください。

ベルヌーイの法則

野球のカーブやシュートって「ベルヌーイの法則」が関わっている?空気の流れと圧力の関係を見てみましょう。

熱対流

熱の移動の一つ、熱対流。ここでは、長年使われてきた白熱電球と、長持ちLED電球でどのような違いがあるか見てみましょう。

放物線の焦点

底がすり鉢状の展示台に、まっすぐボールを落とすとどこにはねるでしょう?パラボラアンテナにも応用されている法則を学びましょう。

二項分布と正規分布

回転台を回してその中の球が、どんな形にたまるか見てみよう。確率やばらつきをみるのに偏差値やモノづくり、マーケティングにも使われています。

サイクロイド曲線

サイクロイド曲線とは、加速しながら早く移動できる一番効率の良い曲線です。同じ形のボールを異なるコース に転がした時、スピードの違いを見てみましょう。

ケプラーの法則

地球などの惑星は太陽の周りを楕円状に周っています。惑星の運動「ケプラーの法則」を学びましょう。

クエストライブラリー

豊富な映像アーカイブを活⽤したクイズ形式のライブラリー。さまざまなテーマに挑戦できます。

光の知究儀

はるか遠い歴史上の科学者、数学者を紹介する光の知究儀。人物の歴史を知って、理科や算数(数学)を学ぶのも楽しいですよ。

ディスカバリーフロア

理数の不思議を旅しよう!

ライトキャンバス

光の3原色R(赤)G(緑)B(青)を様々な組み合わせで混ぜるとどんな色ができるかな?テレビの画面は3色の光で全てのフルカラー映像表示を行っています。

ウォーターフライト

雨や雪はどうして降るのでしょうか。水蒸気となって空へ上り、また姿かたちを変えて地上に降り注ぐ自然のジャーニーを想像してみましょう。

カラーチェンジングボール

R(赤)G(緑)B(青)の照明に照らされた様々な色のボールの中から、指定の色のボールを選べるか。照明の変化で、色を認識できなくなることがわかります。

エネルギーコンバージョンボール

映像上の展示にあるボールの動きを予想しながら、位置エネルギーと運動エネルギーについて学びましょう。

ゾートロープ

テレビやアニメなどで利用されている残像効果。人は見たものを数分の1秒間記憶しており、この間に次の絵を見るとつながっているように見えるのです。

マグネットダンス

磁界の強さに応じて形が変化する不思議な液体で、見えない磁界を可視化しました。コイルの電流を強くすると磁界も強くなり、液体の形も大きくなります。

サーモプラント

見えない熱の移動を可視化する展示を映像で見てみましょう。自分の体の熱分布や材質による熱の移動速度の違いを確認できます。

フォーカススクラッチャー

レンズには様々な種類があります。レンズによってどのように対象物の見え方が変わるでしょうか。レンズの特性を学びましょう。

ウェーブハーモナイザー

高い音は波が早く揺れ、低い音は波がゆっくり揺れるという、音の高低と波長の関係、音の特性を学びましょう。

ファンクションシューター

1次関数や2次関数のグラフをシューティングゲーム感覚で学びます。

ミラクルカウンター

10個のサイコロを転がして、事前に選択した目が出る確率やぞろ目の確率を確認できる実験型展示の様子をご覧ください。

ビッグタングラム

発祥は18世紀の中国、日本には「清少納言の知恵の板」という図形パズルが存在していました。7つのピースを組み合わせて様々な図形を作りましょう。

素数ホッケー

次から次へと現れる数字を、素数(1とその数でしか割れない数字)か素数でないかを瞬時に判断。素数を獲得して得点を競う体験をアプリでも楽しめます。

ネイチャーマセマティクス

⾃然界に隠れる数学の法則「ハニカム構造」「素数」「フラクタル図形」「フィボナッチ数列」「⻩⾦⽐」を分かりやすい映像コンテンツで紹介します。