1977年(昭和52年)

松下正治会長、山下社長体制へ

[写真]

株主総会後の取締役会で就任の挨拶をする山下社長。

「人材交流」で組織を活性化

世界的な経済情勢の一大転換期にあって、以後さらに激動が予想されるなか、全社あげて業容の伸展をめざしていた1977年の2月、経営首脳陣が新しくなった。高橋荒太郎の会長退任に伴い、新たに松下正治が会長に、山下俊彦が社長に就任した。これは低迷する産業界にあって異例の若返り人事として注目され、広く世間の話題となった。

なおも激動を続ける情勢に対応するため、山下社長は就任後時をおかず、最重要課題として「収益力の回復」と「基準利益の確保」を指示した。事業部制の原点に立ち返り、事業部の利益確保をはかるという考え方である。また翌年の年頭には、「タテにもヨコにも、打てば響くような積極的な組織の体質づくり」が肝要であるとして、そのための「人材交流」の推進を強く要望した。

VHS方式のビデオを発売

経営の大きな柱に成長

1953年ごろからビデオの基礎研究を進めてきたが、1964年、工業用と家庭用を相次いで商品化。1976年にはホームビデオVX2000を発売した。

一方、日本ビクターからの提案に基づいて共同開発してきた新しい録画方式・VHS方式は、国内の同業各社から高い技術的評価を受けた。そこでVHS方式を採用する各社とは、その後に本格化するビデオ需要にそなえて協力体制を固めていくことになった。

1977年にVHS方式のホームビデオ「マックロード」を発売した。これは長時間録画と鮮明な画面という優れた特長を持っていた。

これと並行して、海外に対してもVHS方式のビデオの供給について積極的な働きかけを行った。同年2月、松下正治社長(当時)はアメリカの有力電機メーカーを巡訪して、直接交渉に当たった。その結果、3月にはRCA社から申し入れがあり、同社に対し長期にわたりVHS方式のビデオを供給していくことが決定した。

続いて、GE社など有力メーカーもVHSグループに参入することになった。

その後、1983年に早くも生産累計1,000万台を達成したように、ビデオ事業は急速にわが社の大きな柱に育っていった。

[写真]

ビデオ事業部岡山工場の生産ライン。

[写真]

アメリカのRCA社とVHS方式のビデオの長期供給に合意。