採用WEBマガジン「PR」
Topics~パナソニックの今~

パナソニック サイクルテック株式会社は、バッテリー容量を約10%※1アップし、さらなる長距離走行を実現した電動アシスト自転車ビビ・DXを12月3日より発売!!
長距離走行を求めるお客様の声にお応えし、ビビ・DXは従来モデルの8Ahから約10%※1に容量アップした8.9Ahバッテリーを搭載し、走行距離が最大約51km(ロングモード時)の走行が可能です。バッテリーの容量増加により走行途中のバッテリー切れや充電の手間を軽減します。
※1 従来モデル(BE-END434/634)と比較。
トルクによりモーター回転数を制御していたトルクセンサーに加え、走行スピードを感知するホイールセンサーを新たに搭載しました。従来モデル※2に比べ、2つのセンサーが働くことで1速や2速などの軽いギアで、中高速域※4のアシスト力が最適に調整され、従来よりアシストが持続し、よりスムーズでなめらかな走りを実現します。
※2 2011年4月~2012年3月当社出荷台数より。
運動を意識しながら自転車に乗られる方向けにニーズにお応えするために、走行状態から算出した消費カロリー※3を液晶スイッチに表示する機能を新たに加えました。液晶表示ボタンを長押し(3秒)すると計測データが「0」に戻るので、1回の走行距離からの算出など用途に合わせた計測が可能です。手元のスイッチで簡単に確認することができるのでダイエットのモチベーションの維持に貢献します。
※3 消費カロリー値は、運動係数、運動時間などから算出した、目安となる数値です。実際の消費カロリー値は運動強度・体重などによって個人差があります。
Work~注目の仕事~
大型空調機器には、店舗や事務所、ビルなどに広く用いられる電気式のPAC(パッケージエアコン)、ガスエンジンで駆動し、電気式よりも大きなパワーで広範囲を空調できるGHP(ガスヒートポンプエアコン)、大規模施設や地域冷暖房などに活用される吸収式冷凍機の3つがある。パナソニックではこれら3つを全て自社で製造・販売。特にGHPと吸収式冷凍機については業界トップクラスのシェアを誇る。
パナソニックの大型空調機器事業は、もともとグループ会社である三洋電機が行なっていたものだ。三洋電機では1960年代から大型空調機器の開発を手掛け、世界初の製品を次々と生み出していた。東京ドームの空調に利用されている吸収式冷凍機も同社の手によるものだ。
動画でみるパナソニック
南草津駅からアプライアンス社(滋賀県草津市)までの通勤を体験してみてください。
エンジニアへの取材風景のNG集をまとめてみました。
Voice~創業者の言葉~
創業者 松下幸之助が生前に語った英知と洞察にあふれることばを、ご紹介しています。
部下に使われる
一般に、形の上では指導者が人を使って仕事をしているようにみえるが、見方によっては指導者の方が使われているのだとも言える。だから、口では「ああせいこうせい」と命令しても心の奥底では、「頼みます」「お願いします」さらには「祈ります」といった気持を持つことが大事だと思う。そういうものを持たずして、ただ命令しさえすれば人は動くと思ったら大変なまちがいである。指導者は一面部下に使われるという心持を持たねばならないのである。こうした心境があって、はじめて部下に信頼される大将になり得るのである。
特に大きな組織、集団の指導者ほど、この心がまえに徹することが必要だと言えよう。

Blog~採用のつぶやき~
6:10起床。6:30朝食。8:00に家を出る。これが平日の私の標準的なスケジュールです。
社会人でも学生でも、毎日決まった時間に何かをしている人は多いのではないでしょうか?
大阪から東京に転勤してきて、もうすぐ10年。通い慣れた御成門(東京都港区)のオフィスから2012年9月に同じ港区の汐留に移転してきたのですが、決まった時間に楽しみを見つけることができました。
ひとつめは「11時45分」。そうです。お昼ごはんの時間です。写真は汐留の社員食堂なんですが、前とは違ってすごくオシャレです。しかもメニューも豊富で、ボリューム満点。パスタとスープが日替わりで提供されていたり、「ラーメンウィーク」や「カレーウィーク」があって、全国各地のご当地メニューが楽しめます。
入社してからずっと社員食堂にお世話になっていますが、ほんとに感謝しています。一人暮らしのときは、昼食で栄養のバランスを保っていましたから・・(笑)
そしてふたつめは「18時25分」。中途半端な時間ですが、この時間になると窓のブラインドが自動的に降りるんです。その音に「はっ」として、パソコンから顔をあげて外の景色をつい見てしまいます。汐留の事務所は18階。本当に夜景が綺麗です。
社会人生活が長くなると、自分なりのリフレッシュ方法があると思うのですが、私は昼食と夜景でリフレッシュしているような気がします。
キャリア採用担当 かおりん

