Vol.3(2008年12月15日)
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)
┃ メールマガジン
┃
┃ 2008年12月15日【 Vol.3】
┃
┃ HP http://panasonic.co.jp/citizenship/kwnjp/index.html
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)では、活動に関する案内や連絡
事項、情報をメールマガジンで提供していきます。
今後は、必要に応じ、随時配信を予定しておりますので、ご愛読のほど、
よろしくお願いします。
【目次】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 作品提出について(2009年1月16日締切)
2 HPのリニューアルについて
3 ビデオ制作に関するQ&A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――――
1. 作品提出について(2009年1月16日締切)
―――――――――――――――――――――――――――――――◆◇
いよいよ今年も残すところ、あと少しとなりました。本日は、来月に
迫った作品提出について、詳細のご連絡をさせていただきます。
■作品提出について
締 切 :~2009年1月16日(金)(※厳守下さい)
提出物 :1.ビデオ作品(1作品)
2.報告書(書面、データの両方)(doc)
3.アンケート(pdf)
4.提出物確認書(pdf)
提出先 :KWN日本事務局 宛
〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-1-1 第二ローレルビル6F
パナソニック教育財団 内
問合せ先:KWN日本事務局 担当:中田
TEL:03-5521-6100
メール:kwn@pef.or.jp
※ 詳細については、添付資料(pdf)を確認下さい。
※ 書類はKWN日本HPからもダウンロードできます。
http://panasonic.co.jp/citizenship/kwnjp/index.html
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――――
2.HPのリニューアルについて
―――――――――――――――――――――――――――――――◆◇
この度、KWNのホームページを一部リニューアルしました。
是非、この機会にご覧下さい。
■「参加校へのお知らせ」コーナーができました。
活動に関する諸連絡や提出書類のダウンロードができるよう、新たに
ページを設けました。
URL:http://panasonic.co.jp/citizenship/kwnjp/index.html
今まで配布した資料やメルマガのバックナンバー、Q&Aなども掲載
しております。どうぞご参考下さい。
■「KWN Forum」(国際交流掲示板)ができました。
世界各国のKWN参加校同士が交流できるよう、「KWN Forum」を立ち
上げました。参加校のみが使用できるページとなっております。
どうぞご活用下さい。(簡単な説明資料(pdf)を添付していますので、
ご参考下さい)
URL:http://panasonic.net/kwn/forum/index.html
※「KWN Forum」に参加するためには、ID・PASSが必要です。
ID・PASSは「交流広場」(10/3に郵送)と同じです。
わからなくなった場合は、事務局まで問合せ下さい。
※「KWN Forum」は英語のみのページとなっております。ご了承下さ
い。
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――――
3.ビデオ制作に関するQ&A
―――――――――――――――――――――――――――――――◆◇
先日は、中間報告、それに沢山の声(意見や質問)をありがとうござ
いました。
いただいた声の中から、共通する悩みや質問がございましたので、い
くつか紹介させていただきます。
Q:作品に使用できる著作権フリーの音源(BGM)などについて教えて
ください。
A:音源については以下のような方法があります。
(1)クリエイティブコモンズライセンスの楽曲を利用する
クリエイティブコモンズとは、一定のルールの下で著作権使用を
クリアにするライセンス規定で最近は、レコード会社のコロンビ
アがクリエイティブコモンズライセンスを設定しました。
◆コロンビアの楽曲は、非営利であれば自由に利用できます。
◆このほか、多数のクリエティブコモンズルールを利用した音楽
配信サイトは国内外に多数あります。
http://tkomine.com/
http://magnatune.com/(世界最多の楽曲提供しているサイト)
(2)WEBサイトからのダウンロード
クリエイティブコモンズライセンスを導入していなくとも、1曲
100円~150円、あるいは無料で利用できるというサイトも
あります。
例えば、
http://free-midi.net/
http://kya.art-studio.cc/download.html
一曲一曲聴くのは大変ですが、子どもたちと一緒に探すこと自体
面白いと思います。
(3)レンタルCD屋で探す
レンタルCD屋さんにも、著作権フリーのCDが置いております。
それを視聴して借りる方法があります。
(4)CDを買う
著作権フリーで比較的安いものを学校の図書館に揃えるというの
も良いアイディアかもしれなせんが、価格が高いので計画的な導
入をお勧めします。
Q:外での撮影の際、風の音が気になる。何かいい手立てはないか?
A:風の音を切るためには、軍手や靴下、ストッキング、タオルな
どで包むのが効果的です。ただし、その場合、マイクの見栄え
が悪いので、画面の中にマイクが入らないほうが良いかもしれ
ません。また、フリース生地などでカバーを手作りする方法も
あります。
Q:編集やDVDへの焼き方について。どのようにすればいいのかわ
からない。
A:ソフトウェアによって操作方法が異なりますので、具体的な質
問は、下記ホットラインまでご相談下さい。
Q:作品時間が5分を超えてしまう。どのようにすればよいか?
A:作品規程は5分以内となっておりますので、申し訳ございませ
んが、5分以内で御願いします。(取捨選択することも作品づ
くりをする上での、大きなポイントと考えております。)
Q:SD画質の作品だと審査の際、不利にならないか?
A:画質によって、審査が不利になるということはございません。
(ただし、カメラワークは審査の対象となります。)
なお、本年からHDカメラを提供させていただいておりますが、
これは、技術の進歩に伴い、今後HDカメラが広く一般に普及
して行くと見込まれており、この新しい方向に沿ったものです。
ただ、編集につきましては、現在一般的に利用されているパソ
コンや編集ソフトは、まだ、HDに十分対応できているとは言
えず、SDに移し変えて作業したほうが現実的という過渡期に
あります。先日のメールマガジンvol.2でもお伝えしたように、
SD画質へダウンコンバートし、編集いただくのが現実的なや
り方かと思います。
Q:貸与品について。備品を紛失したり、壊してしまった場合、どう
すればよいか?
A:まずは事務局へご連絡下さい。貸与品(カメラや三脚)につい
ては、原則として弁償対応いただくことになります。
また、故障の場合は、無償で修理対応します。
Q:活動が終わったら機材は返却するの?
A:次年度も活動を継続いただける場合は、引き続きご使用いただ
いて結構です。なお、次年度の参加については、3月下旬ごろ
意思確認させていただきます。
┌──┐
│\/│==========================================================
└──┘
当メールマガジンでは参加校からの「声」を集めております。
本メルマガに関するご感想、ご意見はもちろんのこと、活動に関する疑問
や悩み、また、うれしかったことなど「生の声」をお送り下さい!
メール送信先 ⇒【 KWN日本事務局 kwn@pef.or.jp】
※皆様からの声は、適宜メルマガ等でご紹介させていただく予定です。
==================================================================
ビデオ制作に関する問合せ先
○ビデオ制作に関する技術的なご質問
ホットライン
メール school@ourplanet-tv.org
FAX 03-3296-2730
電 話 080-5873-3287
水曜日・金曜日 午後13時~17時
土曜日 午後11時~15時
○活動全般に関するご質問
KWN日本事務局
メール kwn@pef.or.jp
電 話 03-5521-6100
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Copyright (C) 2008 Kid Witness News Japan.All Rights Reserved
―――――――――――――――――――――――――――――――――