
みなさん!!こんな事、思われた事ありませんか???
2015年5月28日
電子・電気設計課の川上です。(4/1に部署名が変わりました。)
先日、ビルドアップ基板を貫通基板化できないかとのお仕事をいただき対応しました。やはり安くなったと言ってもまだまだビルドアップ基板は高いですよね。
基板を起こす時、こんな事、思われた事ありませんか???
(1)インピーダンスコントロールの配線があるけど、両面板にならないかなぁ???
(2)BGAを使いたいけど、ビルドアップ基板は使いたくない!!
(3)デバイスメーカーの推奨パターン通りに配線できないけど、大丈夫かなぁ???
(4)どのインピーダンスコントロール配線を優先したらいいのかなぁ???
(5)もうちょっと基板を小さくできないかなぁ???
(6)こんな事して、動くかなぁ???
私たちは、今まで培った解析技術と豊富な経験で、皆さんの思いにお応えしています。ダメな時でも、いっしょに悩み、いっしょに考え、いっしょに良いモノを作りたいと思っています。

是非、お声掛け下さい。
最新記事
情報館では、プロダクト解析センターWEBで掲載されない情報をリアルタイムでお届けしています。
現在、新しいお知らせはございません