
EMCセミナーの紹介
2019年5月16日
電気ソリューション部 電子回路設計課の大住です。
私が講師を務めるセミナーについて2件ご紹介いたします。
いずれのセミナーも、「EMC対策に時間がかかる」「設計段階からきちんと作りこみたい」などの悩みをお持ちの方、また、回路設計技術者、特に、EMCを考慮した回路設計を行い、基板レイアウトのポイントを抑え、基板設計者へ的確な指示をしたい方にお勧めです。2件とも申し込み可能ですので、興味のある方は是非ご検討ください。
◇ R&D支援センター主催
- タイトル:EMCの基礎・設計・対策方法と自動車のEMC対策事例
- 日時:2019年06月26日(木) 12:30 ~ 14:30
12:30 ~ 14:30(第1部)商品事例から学ぶEMC設計の原理 第1部は私(大住)が担当
14:45 ~ 16:00(第2部)自動車のノイズ観測とEMC対策事例 - URL:https://www.rdsc.co.jp/seminar/190698
- 第1部の特徴:設計経験2~3年目の方が対象で、 EMCの原理原則を基礎から解説します。
◇日本テクノセンター主催
- タイトル:基板・回路設計におけるノイズ発生メカニズムとEMC対策技術および事例
~1人1台PC実習付~ - 日時:2019年06月27日(木) 10:30 ~ 17:30
- URL:https://www.j-techno.co.jp/seminar/seminar-27079/
- 特徴:毎年ご好評をいただいている、シミュレーションのPC実習を実施します。
実際にシミュレーションを体験することで、より理解が深まるとともに、シミュレーションの有用性を感じることができると思います。
最新記事
情報館では、プロダクト解析センターWEBで掲載されない情報をリアルタイムでお届けしています。
現在、新しいお知らせはございません