安全診断とは?
発火・発煙・衝撃など、製品に起因する事故は、ときにブランドイメージに多大な影響を与えることがあります。
製品の安全性を確保する上で、企業の取り組み方が取り沙汰される様になり、昨今、製品安全は,これまでの事故の再発防止から、未然防止へとシフトしています。事故が起きてからでは遅く、事故が起きる前にいかに本質的に製品事故の要因を減らすかが重要となっています。
プロダクト解析センターでは商品について、様々な環境や人による使われ方を想定することで、潜在的なリスクを洗い出し、その状況に則した評価を行います。

サービス内容

電源プラグの総合評価の例(全てお任せの場合)

製品寿命末期安全性確認の例(条件を絞った診断の場合)

リスクアセスメント形式の安全診断
昨今、製品安全は、これまでの事故の再発防止から、未然防止へとシフトしており、その手法として、 リスクアセスメントが導入されています。
当社では、安全性の妥当性確認に必要とされる基礎知識、 能力を有するリスクアセッサー※がリスクアセスメントを行い、製品に潜在するリスクを抜けもれなく 見つけ出し、更にリスク低減方策の提案、および妥当性の確認をいたします。
リスクアセスメントは企画・設計から試作までの全てのステージに対応いたします。
