エルニーニョ現象(げんしょう)ってなに?

エルニーニョ現象って聞いたことがあるかな。 エルニーニョ現象とは、太平洋の赤道中央から南米のペルー沿岸にかけて、海面の水温が平年より高くなる現象だ。エルニーニョ現象は数年に一度起き、半年から1年半ほど続く。これには、太平洋の赤道あたりにふく、東風の動きも関係していると考えられている。エルニーニョ現象が起こると、大気の循環(じゅんかん)に影響(えいきょう)を及(およ)ぼし、天候にもさまざまな影響があるといわれているよ。

エルニーニョ現象が起きた年は、干(かん)ばつや洪水(こうずい)などが起きることが多い。日本では、梅雨が長びいて夏は涼しく、冬は暖かくなりやすいといわれている。ヨーロッパでは夏にたくさん雨が降(ふ)って、川の水があふれてしまい、アフリカでは雨が少なく、干ばつが起きるといわれている。地球温暖化や異常気象(いじょうきしょう)が関係あるともいわれているけれど、どう結びついているのかは、まだはっきりとわからないことも多いんだ。