「活動を見直す機会に」とNPO、「社会課題の関心や、仕事のスキルアップにつながる」とプロボノ

お金で支援する寄付とは違い、また通常のボランティア活動とも違うプロボノ。それは、社会人がもつ「スキル」や「ノウハウ」を期間限定のプロジェクトを通して提供していく新しい社会貢献のかたちだが、何も受益者となるのはNPOだけではない。プロジェクトへの参加は、プロボノワーカーにとっても実りのある機会となったようだ。

「子どもの食育に関心をもつようになり、地元で同じような団体を見つけて地域活動に参加しようと思うほど影響を受けた」と大坪さん。藤原さんも「もともと家庭菜園をしていたので、自分もご近所さんと協力しながら、小さなところから資源循環をしていきたい」  また、渡辺さんは仕事のスキルアップにもつながると話す。「普段の仕事ではトップダウン的に仕切るので、初対面のメンバーの意見を調整し、NPOの思いに寄り添いながら、ベターな選択を積み重ねていくプロボノの仕事の進め方は新鮮だった。個人的なスキルとして、ウェブサイトの構築を学べたのもよかった」

もちろん、本業の合間に行うボランティアだけに、互いの時間調整には一工夫が必要で、初めて会った異業種の者同士がチームを組むことには少しの不安も伴う。だが、期間限定のプロジェクトであることで適度な緊張感が生まれ、また多様なキャラクターとの協働作業にこそ新たな刺激と楽しみもある。「ある意味、仕事ではないので、自分のできる範囲で貢献できる。興味があれば、まずは参加してみたらいいのでは」とプロボノメンバー。

新たな刺激を受けたという意味では、団体側も同じだ。当初は、参加に躊躇していた高島さんと中村さんも思い切って一歩踏み出してよかったと話す。 「NPO側としては、ほとんど資金をかけずに済むというメリットがあるけど、それ以上に大きかったのはプロボノが自分たちの活動を問い直すいい機会になったということ。プロジェクトの中で整理してくれたさまざまな資料は、自分たちの活動をマネジメントしていく上でのとっかかりになると感じていて、逆に仕事として業者に依頼したら、ここまではやってくれないんじゃないかとも思う。日本のNPOの多くが脆弱な組織で苦しんでいる中で、企業で働く個人がプロボノというかたちで、どんどんかかわってくれれば、日本の社会も変わるんじゃないかと期待しています」

パナソニックグループの社員が日頃の仕事で培ったスキルや経験を生かして、社会課題の解決に取り組むNPOを支援する社会貢献活動。2011年4月に、関西では初となるプロボノプログラムをNPO法人サービスグラントと協働でスタート。Panasonic NPOサポート ファンドで過去に支援した4つのNPO(大阪3団体、東京1団体)のホームページ再構築に取り組んだ。今後はプログラムを拡大して、業務マニュアル整備支援や営業支援なども行う予定。