受賞歴 2011年
受賞日 | 表彰機関 | 受賞名・受賞タイトル | 受賞者 |
---|---|---|---|
12月9日 | 日本経済新聞社 | 第21回 日経地球環境技術賞 優秀賞 『三洋電機加西グリーンエナジーパークでのエネルギー利用効率化の大規模実験』 |
パナソニック(株)(三洋電機(株) 加西グリーンエナジーパーク) |
12月9日 | (社)精密工学会 画像応用技術専門委員会 | 画像応用技術専門委員会 小田原賞 『姿勢変動に伴う身体特徴変化の統計的モデリングによる遮蔽に頑強な人物追跡』 |
田靡 雅基、藤田 光子、野上 健士(東京R&Dセンター) (その他機関と共同受賞) |
11月30日 | (社)応用物理学会 分科会 日本光学会 | 第7回 OPJベストプレゼンテーション賞 『撮像用回折格子レンズの帰納的設計手法』 |
安藤 貴真 (先行デバイス開発センター) |
11月30日 | (社)発明協会 | 平成23年度 関東地方発明表彰 |
|
文部科学大臣発明奨励賞 『光ピックアップ装置の光検出器』 |
竹内 賢一 (三洋電機(株))、阿部 聡 (三洋電機(株)当社OB) | ||
特許庁長官奨励賞 『携帯性に優れた小型電動歯ブラシのデザイン』 |
木川 喜裕 (パナソニック電工(株)) | ||
11月22日 | (財)電気科学技術奨励会 | 第59回 電気科学技術奨励賞 (3件) | |
『HD画像向け高画質画像圧縮技術の開発』 | 柏木 吉一郎 (パナソニックハリウッド研究所)、西 孝啓 (デジタル・ネットワーク開発センター)、高橋 俊也 (デジタル・ネットワーク開発センター) | ||
『携帯電話不感地解消に向けたRoFシステムの開発と実用化』 | 笹井 裕之 (技術品質本部)、内海 邦昭 (本社グループ人事・総務センター)、根岸 英彦 (パナソニックモバイルコミュニケーションズ(株)) | ||
『仮想視点画像合成技術の開発と全周囲車載カメラシステムの実用化』 | 中川 雅通 (システムエンジニアリングセンター)、岡本 修作 (オートモーティブシステムズ ヨーロッパ)、登 一生 (先端技術研究所) | ||
11月21日 | (社)発明協会 | 平成23年度 近畿地方発明表彰 |
|
文部科学大臣発明奨励賞 『3Dデジタル映像の伝送・放送・記録・再生方式の発明』 |
小塚 雅之 (メディアアライアンス戦略室)、大嶋 光昭 (本社R&D部門) 、津賀 一宏 (AVCネットワークス社) 、福島 能久 (知的財産権本部) 、柏木 吉一郎 、森 美裕 (デジタル・ネットワーク開発センター) 、中村 和彦、河原 俊之、岡田 智之、東谷 易、 松井 健一(AVCネットワークス社)、長谷部 巧 (当社OB) | ||
大阪府知事賞 『プロジェクター』 |
前田 誠、増谷 健、新井 一弘 (三洋電機(株)) | ||
11月15日 | 厚生労働省 | 平成23年度 卓越した技能者の表彰(現代の名工) フライス盤工 |
平田 幸也 (生産革新本部) |
10月27日 | (社)電気学会 | 平成22年 電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞 『ノーマリーオフ型GITを集積したワンチップGaNインバータIC』 |
森田 竜夫 (セミコンダクター社) |
10月25日 | (社)発明協会 | 平成23年度 中国地方発明表彰 鳥取県知事賞 『電話機における通信履歴表示制御方式』 |
平野 智、太田垣 浩之、尾崎 浩朝 (三洋電機コンシューマエレクトロニクス(株))、小倉 久幸 (ホームアプライアンス社) |
10月21日 | IEEE EDS Kansai Chapter | IEEE EDS Kansai Chapter of the Year Award 『Blocking-Voltage Boosting Technology for GaN Transistors by Widening Depletion Layer in Si Substrate』 |
梅田 英和、鈴木 朝実良、按田 義治、石田 昌宏、上田 哲三、田中 毅 (セミコンダクター社)、上田 大助 (先端技術研究所) |
10月17日 | American Ceramic Society | Richard M. Fulrath Awards |
|
『Development of special piezoelectric sound element and Research of zero thermal expansion ceramics』 | 表 篤志 (コーポレートR&D戦略室) | ||
『Electroceramics and microwave dielectrics with low dielectric losses』 | 古賀 英一 (パナソニック エレクトロニックデバイス(株)) | ||
10月17日 | 経済産業省 | 平成23年度 国際標準化貢献者表彰 産業技術環境局長表彰(3件) | 打土井 正孝 (AVCネットワークス社) |
柴田 恵 (品質技術本部) | |||
長谷川 佳宣 (パナソニック電工SUNX(株)) | |||
平成23年度 国際標準化奨励者表彰 産業技術環境局長表彰 | 山口 健二 (パナソニック電工(株)) | ||
10月13日 | 米国R&Dマガジン社 | R&D 100 Awards 『The Integrated Twin-Lens 3D Camera-Recorder - AG-3DA1』 |
パナソニック(株) |
10月4日 | グリーンIT推進協議会 | グリーンITアワード2011 「ITによる社会の省エネ(by IT)」部門 経済産業大臣賞 『ITを活用した創蓄省エネデバイスの連携制御による省エネの取り組み ~加西グリーンエナジーパークでの大規模実証実験~ 』 |
三洋電機(株) |
9月24日 | The Photographic Society of America(PSA:米国写真協会) | PSA Progress Medal Award 『Pinned Photodiodeの発明を含むイメージセンサの開発』 |
寺西 信一 (セミコンダクター社) |
9月21日 | (社)精密工学会 | 第7回 精密工学会技術奨励賞 『弾性表面波による微細気泡の発生』 |
岡野 正紀、石上 陽平 (パナソニック電工(株)) |
9月13日 | (社)日本化学会 生体機能関連化学部会 他 | 第5回 バイオ関連化学シンポジウム講演賞 『擬似細胞核内環境下におけるアニオン性G-quadruplexリガンドのテロメラーゼ阻害効果』 |
夜久 英信 (先端技術研究所・甲南大学) |
9月1日 | (社)応用物理学会 | 第9回 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会論文賞 『Fabrication of a two-dimensional array of nano-particles using ferritin molecule』 |
山下 一郎 (先端技術研究所・奈良先端大学院大学) |
8月1日 | 経済産業省 | 第47回 電気保安功労者経済産業大臣表彰 |
佐々木 宏 (技術品質本部 在籍、(社)日本電機工業会) |
7月26日 | 日刊工業新聞社 | 第41回 機械工業デザイン賞 日本電機工業会賞 『距離画像センサ D-Imager』 |
パナソニック電工(株) |
6月28日 | Forum of Chalcogeniders | Stanford R. Ovshinsky Prize 『非晶質カルコゲナイド材料における傑出した成果に対して』 |
山田 昇 (デジタル・ネットワーク開発センター) |
6月20日 | (社)発明協会 | 平成23年度 全国発明表彰 発明賞 『車両周辺の仮想視点画像を合成する基本技術の発明』 |
登 一生 (先端技術研究所) 、岡本 修作 (パナソニックASヨーロッパ(有))、中川 雅通 (システムエンジニアリングセンター)、森村 淳 (パナソニックシステムネットワークス(株)) |
6月17日 | (社)情報通信技術委員会 | 功労賞 『広帯域音声符号化に関する標準化の推進にかかわる功績』 |
山梨 智史 (東京R&Dセンター) |
6月16日 | The 15th IEEE International Symposium on Consumer Electronics(ISCE2011) | Outstanding Paper Commendation 『PHYSIOLOGICAL AND PSYCHOLOGICAL MEASUREMENTS OF EMOTIONAL STATE USING VARIOUS TYPES OF VIDEO CONTENT DURING TV VIEWING』 |
阪本 清美、浅原 重夫 (コーポレートR&D戦略室) (その他機関と共同受賞) |
6月8日 | The 16th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators & Microsystems(TRANSDUCERS'11) | Outstanding Paper Award 『A WAFER-LEVEL POLY-SIGE-BASED THIN FILM PACKAGING TECHNOLOGY DEMONSTRATED ON A SOI-BASED HIGH-Q MEM RESONATOR』 |
内藤 康幸、中村 邦彦、大西 慶治 (先行デバイス開発センター) (その他機関と共同受賞) |
6月3日 | (社)日本セラミックス協会 | 第65回 日本セラミックス協会賞 技術賞 『無鉛プラズマディスプレイパネルの開発(ガラスとその応用技術)』 |
長谷川 真也、中田 泰彦、横田 和弘 (AVCネットワークス社)、河瀬 覚(パナソニックプラズマディスプレイ(株)) |
6月2日 | (社)エネルギー・資源学会 | 第24回 技術賞 『冷蔵庫断熱材ウレタン燃料化技術』 |
斎藤 博 (パナソニックETソリューションズ(株))、宇治 豊(ホームアプライアンス社) (その他機関と共同受賞) |
5月19日 | (社)大阪工研協会 | 第61回 工業技術賞 『近赤外分光法を活用した樹脂リサイクル技術の開発』 |
横山 秀樹 (パナソニック エコテクノロジーセンター(株))、宮坂 将稔(生産革新本部)、宮崎 義也(ホームアプライアンス社) |
5月18日 | システム制御情報学会 | 2011年度 産業技術賞 『単純適応制御系設計におけるスケーリングの導入と拮抗型空圧人工筋駆動機構の位置決め制御への応用』 |
札場 勇大、岡崎 安直、小松 真弓(先端技術研究所) |
5月17日 | Society For Information Display(SID) | 2011 International Symposium Distinguished Paper Award 『Appropriate Luminance of LCD-TV Screens under Actual Viewing Conditions at Home』 |
五十嵐 陽一(パナソニック液晶ディスプレイ(株)) (その他機関と共同受賞) |
5月10日 | 文部科学省 | 平成23年度 文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞 『生産体制変化に伴う構内請負発注システムの考案』 |
井上 和巳(パナソニック モバイルコミュニケーションズ(株)) |
5月6日 | (社)日本農芸化学会 | 2011年度 農芸化学技術賞 『FADグルコース脱水素酵素の発見と、それを応用した新規血糖値センサの開発』 |
中南 貴裕、中山 潤子 (パナソニック ヘルスケア(株)) (その他機関と共同受賞) |
4月28日 | (財)新技術開発財団 | 第43回 市村産業賞 貢献賞 『圧電薄膜の開発と角速度センサの実用化』 |
藤井 映志(先端技術研究所)、小牧 一樹、山本 幸二(パナソニック エレクトロニックデバイス(株)) |
4月20日 | 文部科学省 | 平成23年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門) 『光ディスクピックアップにおけるDVD/CD互換技術の開発』 |
金馬 慶明(デジタル・ネットワーク開発センター)、田中 康弘(AVCネットワークス社 AVCデバイス開発センター)、愛甲 秀樹(デジタル・ネットワーク開発センター)、水野 定夫、西野清治(当社OB) |
4月15日 | (社)日本電機工業会 | 第60回 電機工業技術功績者表彰 | |
優良賞 『「エコヒートポンプエンジン」搭載ドラム式洗濯乾燥機の開発』 |
尾関 祐仁、桐山 博之(ホームアプライアンス社) | ||
奨励賞(8件) 『「ふきこぼれ・焦げつきお知らせ機能」搭載IHクッキングヒーター(KZ-JT75VSシリーズ)の開発』 |
小笠原 史太佳、貞平 匡史(ホームアプライアンス社) | ||
『「エコナビ搭載エアコン」の開発』 | 太田 雅也、長谷川 博基(ホームアプライアンス社) | ||
『アイロンの真のつかいやすさを追求したWヘッドアイロンの開発』 | 下坂 喜一、大塚 康晴(ホームアプライアンス社) | ||
『ナノイー付ハイブリッド方式除湿機の開発』 | 源水 和夫、下田 博樹(パナソニック エコシステムズ(株)) | ||
『省エネルギーの部屋干し機器の開発』 | 中村 隆一、杉本 泰世(パナソニック エコシステムズ(株)) | ||
『高精度・高感度の水位検出用MEMS微小圧力センサの開発』 | 新村 雄一、加藤 史仁((パナソニック電工(株)) | ||
『音波振動ハブラシ ポケット・ドルツの開発』 | 北川 忠伸、北村 嘉宏(パナソニック電工(株)) | ||
『温感施療子を搭載したマッサージ機の開発』 | 西堀 裕一、渡邊 知彦(パナソニック電工(株)) | ||
3月24日 | (社)応用物理学会 | 第29回 応用物理学会講演奨励賞 『酸化物デュアルゲートFeFET ~OxiM (Oxide Memory) トランジスタ~』 |
金子 幸広(先端技術研究所) |
2月16日 | IEEE 関西支部 | IEEE Kansai Section GOLD Award |
金子 幸広(先端技術研究所) |
2月2日 | 日本経済新聞社 | 2010年 日経優秀製品・サービス賞 | |
最優秀賞・日経産業新聞賞 『3D対応ビデオカメラ「HDC-TM750/650」』 |
パナソニック(株) | ||
審査委員特別賞 『3D対応テレビ「3Dビエラ」、「3Dブラビア」、「アクオス クアトロン 3D」』 |
パナソニック(株) (その他機関と受賞) |
||
1月26日 | 日刊工業新聞社 | 第53回 日刊工業十大新製品賞 日本力(にっぽんぶらんど)賞 『フルHD・3Dテレビを核とする3D製品群』 |
パナソニック(株) |
1月20日 | (社)発明協会 大阪支部 | 平成22年度 大阪優秀発明大賞 『静電霧化デバイス付き加熱送付機器』 |
今堀 修、須川 晃秀、秋定 昭輔、三原 史生、吉岡 浩一、片山 弘典、山内 俊幸、須田 洋、松井 康訓(パナソニック電工(株)) |
1月6日 | The National Academy of Television Arts & Sciences (米国テレビ芸術科学アカデミー) | The 62nd Annual Technology & Engineering Emmy Award 『Blue Laser Optical Systems for Consumer Playback』 |
パナソニック(株) (その他機関と共同受賞) |
※ ()内は受賞時点の所属