受賞歴 2014年
受賞日 | 表彰機関 | 受賞名・受賞タイトル | 受賞者 |
---|---|---|---|
11月27日 | モノづくり日本会議/日刊工業新聞社 | 2014年度 "超"モノづくり部品大賞 『家庭用燃料電池の「基材レス ガス拡散層(GDL)」の開発と実用化』 |
パナソニック(株) |
11月26日 | 日経BP社 | 第2回 日経ものづくり・強い工場アワード 審査員特別賞 『工場におけるビッグデータ活用事例:電力監視用の機器を機械ごとに設置、エネルギー使用状況を見える化し省エネルギー活動によって契約電力を25%削減』 |
パナソニック デバイスSUNX竜野(株) |
11月21日 | (公財)電気科学技術奨励会 | 第62回 電気科学技術奨励賞 | |
文部科学大臣奨励賞 『CO2冷媒を採用した店舗用冷凍機システムの開発と実用化』 |
桑原 修、 佐々木 英孝、 中島 新二(アプライアンス社) |
||
『低コスト・高耐久の燃料電池用膜電極接合体(MEA)の開発と実用化』 | 上山 康博(モノづくり本部) 辻 庸一郎(先端研究本部) 日下部 弘樹(アプライアンス社) |
||
11月17日 | IEEE Electron Devices Society Kansai Chapter | IEEE EDS Kansai Chapter of the Year Award 2013 Symposia on VLSI Technology and Circuits 『Neural Network based on a Three-Terminal Ferroelectric Memristor to Enable On-chip Pattern Recognition』 |
金子 幸広(先端研究本部) |
11月14日 | (公社)発明協会 | 平成26年度 近畿地方発明表彰 大阪府知事賞 『燃料電池コジェネシステムの長寿命化技術(特許第4468994号)』 |
菅原 靖、 森田 純司(先端研究本部) 浦田 隆行、 梅田 孝裕、 吉田 昭彦、 柴田 礎一(アプライアンス社) |
11月11日 | 厚生労働省 | 平成26年度 卓越した技能者の表彰 (現代の名工) 『金属特殊加工機工』 |
平塚 真康(アプライアンス社) |
11月 6日 | 2014 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC2014) | APMC 2014 Prize 『79GHz-band Wide field-of-view Radar System Performance in Outdoor for Pedestrian Detection』 |
森田 忠士、 岸上 高明、 四方 英邦 (オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社) 安木 慎、 中川 洋一 (パナソニック システムネットワークス(株)) |
10月24日 | (公社)発明協会 | 平成26年度 北海道地方発明表彰 文部科学大臣発明奨励賞 『高熱伝導シート(特許第4807302号)』 |
久保 和彦、 大内 実、 玉置 充、 河村 典裕、 船場 正志 (オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社) |
10月14日 | IEC(国際電気標準会議) | 平成26年度 IEC1906賞(4件) | |
『IEC 62629-12-1、3Dディスプレイ測定法(メガネ式)規格化の推進とその達成に多大な貢献をした功績』 | 川島 正裕(AVCネットワークス社) | ||
『TC59/SC59M(家庭用及びこれに類する電気機器の性能/家庭用電気冷蔵・冷凍機器の性能)の設立を主導、IEC 62552シリーズの改正に多大な貢献をした功績』 | 中村 淳(元 :アプライアンス社) | ||
『TC100(オーディオ、ビデオ、マルチメディアシステム及び機器)IEC TS 62700ノートPC用DC電源規格策定において、ずば抜けた専門力と綿密かつ的確な意見をもって、プロジェクトメンバーをまとめ、国際規格の完成に多大な貢献した功績』 | 花口 登(AVCネットワークス社) | ||
『CISPR/F(国際無線障害特別委員会/家庭用機器、工具、照明機器等に関する妨害)照明器具のエキスパートとして、CISPR/F WG2の活動に対する非常に優れた功績』 | 平伴 喜光(エコソリューションズ社) | ||
6月11日 | (一社)日本溶接協会 | 第29回(24年度) 溶接注目発明賞 『溶接機(特許 第 5267752号)』 |
森川 徹也、 小林 直樹、 井原 英樹、 永野 元泰(パナソニック溶接システム(株)) |
5月28日 | (一社)日本電設工業協会 | 第62回電設工業展 製品コンクール 大阪府知事賞 『スマートコスモ』 |
エコソリューションズ社 |
5月27日 | IEC活動推進会議(APC) | 平成26年 議長賞 『2007年から、第59/61/116小委員会WG 1副主査として、IEC/TC 61(家電機器の電気安全)に対する日本意見の取りまとめを行うと共に、日本代表として国際会議(TC及び傘下のWG)に出席し、日本からの意見/改定提案の反映に貢献』 |
氏田 良太(環境・品質センター) |
5月27日 | (一社)日本機械学会 | 2014年度 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 技術業績賞 『生活支援ロボティクスの実現に向けた取り組み』 |
パナソニック(株) |
5月27日 | (一社) 日本電気協会 関西支部 | 平成26年度 電気関係功績者表彰[発明・考案・改良] 『絶縁ロータによるブラシレスDCモータの軸電圧低減技術の確立と量産化』 |
渡辺 彰彦、 水上 裕文、 礒村 宜典(アプライアンス社) |
5月23日 | (一社)近畿化学協会 | 第14回 環境技術賞 『高耐熱性・低熱膨張率ハロゲンフリー銅張り積層板の開発』 |
有沢 達也、 林 琳(オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社) |
5月20日 | Mesago PCIM GmbH | PCIM Europe Young Engineer Award 2014 『Highly Efficient Low-Voltage DC/DC Converter at 2-5 MHz with High Operating Current Using GaN Gate Injection Transistors』 |
梅田 英和(オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社) |
5月19日 | (一社)情報処理学会 情報規格調査会 | 2014年度 標準化貢献賞 『HEMSの中核をなすエコーネットライト規格を日本より提案し、プロジェクトエディタとして、審議をリードし国際標準の策定に大きく貢献した功績』 |
村上 隆史(R&D本部) |
5月16日 | (一社) 大阪工研協会 | 第64回 工業技術賞 『家庭用燃料電池の「基材レス ガス拡散層」の開発と実用化』 |
上山 康博 (モノづくり本部) 山内 将樹(アプライアンス社) 辻 庸一郎(R&D本部) |
5月13日 | (公財)空気調和・衛生工学会 | 第52回 学会賞 技術賞 『系統連系機能を有する電源自立型空調「GHPエクセルプラス」の開発』 |
パナソニック(株) (その他機関と共同受賞) |
4月23日 | (一社) レーザー学会 | 第6回 レーザー学会産業賞 奨励賞 『金属光造形複合加工装置 LUMEX Avance-25』 |
パナソニック(株) (その他機関と共同受賞) |
4月18日 | (一社)日本機械学会 | 2013年度 日本機械学会 奨励賞(技術) 『快適性や洗浄性に関する生理学評価を活用したヘッドケアロボットの開発』 |
安藤 健(モノづくり本部) |
4月18日 | (公財)新技術開発財団 | 第46回 市村産業賞 功績賞 『高速伝送対応高多層基板材料の開発と実用化』 |
井上 博晴、 古森 清、 藤原 弘明 (オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社) |
4月15日 | 文部科学省 | 平成26年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞 (開発部門) 『柔軟性を有する結晶性グラファイトシートの開発』 |
西木 直巳 (モノづくり本部) 久保 和彦 (オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社) |
4月15日 | 文部科学省 | 平成26年度 文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞 (5件) |
|
『プレス曲げ加工不良対策の考案』 |
田野 利明 (パナソニックAP空調・冷設機器 (株)) | ||
『保存機器組立における内部リーク不良の改善』 |
對比地 久夫 (パナソニックAP空調・冷設機器 (株)) | ||
『防水型LED照明用電源の生産性の改善』 |
白井 琢也 (パナソニック エコソリューションズ池田電機 (株)) | ||
『100GBブルーレイディスクの生産性の改善』 |
三村 邦夫、 田中 勝美 (AVCネットワークス社) |
||
『DVCテープの材料ロス削減による生産性改善』 |
河藤 英雄、 岡田 秀彦 (AVCネットワークス社) |
||
4月11日 | (一社)日本電機工業会 | 第63回 電機工業技術功績者表彰 | |
優良賞(1件) 『欧州向け燃料電池コージェネレーションシステムの開発』 |
浦田 隆行、龍井 洋(アプライアンス社) |
||
奨励賞(6件) 『蒸し料理が10分でできる「スピードスチーム機構」を搭載した電子レンジの開発(NE-BS1000)』 |
渋谷 昌樹、阿部 邦昭(アプライアンス社) |
||
『目もと専用エステ機器「目もとエステ」の開発』 | 筏井 和康、小栗 一也(アプライアンス社) | ||
『ACサーボMINAS-A5Ⅱシリーズの開発』 | 鈴木 健一、藤原 弘(アプライアンス社) | ||
『多電路エネルギーモニターシリーズ中国向けの開発』 | 大垣 史迅、宮本 賢吾(パナソニック エコソリューションズ電路(株)) | ||
『掃除性を追及したレンジフードの開発』 | 高口 剛、可知 昌道(パナソニック エコシステムズ(株)) | ||
『流体素子応用スリムファンの開発』 | 松岡 俊介、小田 一平(パナソニック エコシステムズ(株)) | ||
3月19日 | (公社)精密工学会 | 2013年度 高城賞 『動圧グルーブ流体軸受用潤滑剤の劣化 -潤滑剤の単純熱劣化と軸受内連続運転による劣化の差異-』 |
大野 英明(パナソニック ファクトリーソリューションズ(株)) (その他機関と共同受賞) |
3月11日 | Digital Living Network Alliance | 2013 DLNA Outstanding Contribution Award 『2008年より規格認証に関する委員会(Compliance and Test Committee)において規格認証試験項目・手法の策定、認証ツールの機能検証等に参画し、DLNAプログラムの継続的な改善に貢献』 |
石川 博一(解析センター) |
2月5日 | 日本経済新聞社 | 2013年日経優秀製品・サービス賞 優秀賞・日経産業新聞賞 『HEMSの中核機器「AiSEG」』 |
パナソニック(株) |
1月29日 | (一財)新エネルギー財団 | 平成25年度 新エネ大賞 新エネルギー財団会長賞 『戸建住宅 エコ・コルディス 賃貸住宅 エコソレイユ』 |
パナホーム(株) |
1月29日 | (一財)省エネルギーセンター | 平成25年度 省エネ大賞 | |
(製品・ビジネスモデル部門) 省エネルギーセンター会長賞(2件) 『CO2冷媒を採用したノンフロン冷凍システム』 |
アプライアンス社 | ||
『新エコヒートポンプエンジン搭載「ななめドラム洗濯乾燥機」』 | アプライアンス社 | ||
(省エネ事例部門) 省エネルギーセンター会長賞(2件) 『経営層を含めた全員活動での継続した最先端省エネ工場への取り組み』 |
パナソニック エコシステムズ(株) |
||
『トップユニットの加熱レス接着工法開発によるCO2削減』 | アプライアンス社 | ||
1月27日 | (一社)日本ファインセラミックス協会(JFCA) | 第28回JFCAテクノフェスタ エクセレントプレゼンテーション賞 『窒化物半導体を用いた人工光合成システムの開発』 |
羽柴 寛(R&D本部) |
1月9日 | The National Academy of Television Arts & Sciences (米国テレビ芸術科学アカデミー) |
The 65rd Annual Technology & Engineering Emmy Awards 『In-Camera Electronic Compensation For Lateral Chromatic Aberrations In External Lenses』 |
パナソニック(株) |
※ ()内は受賞時点の所属