受賞歴 2016年
受賞日 | 表彰機関 | 受賞名・受賞タイトル | 受賞者 |
---|---|---|---|
12月21日 | (一社)映像情報メディア学会 情報センシング研究会 | 優秀研究発表賞 『有機CMOSイメージセンサ~ 120dBワイドダイナミックレンジ,光電変換制御グローバルシャッタ ~』 |
村上 雅史、 井上 恭典、 西村 佳壽子、 宍戸 三四郎、 高瀬 雅之 (先端研究本部) |
12月5日 | 環境省 | 平成28年度 地球温暖化防止活動環境大臣表彰 技術開発・製品化部門 『CO2冷媒採用冷凍機によるCO2排出量の削減』 |
パナソニック(株) |
11月28日 | (公社)発明協会 | 平成28年度 近畿地方発明表彰 文部科学大臣賞 『受信方法及び受信装置 (特許第4744625号)』 |
村上 豊、 折橋 雅之 (AVCネットワークス社) 松岡 昭彦 (オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社) |
11月16日 | (公財)電気科学技術奨励会 | 第64回(平成28年)電気科学技術奨励賞(オーム技術賞)(2件) | |
『樹脂強化型低温はんだ材料の開発と実用化』 | 大橋 直倫(生産技術本部) 植田 幹也(AVCネットワークス社) 山口 敦史(オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社) |
||
『超高輝度プロジェクター用交換式超短焦点レンズの開発と実用化』 | 三戸 真也、 鈴木 哲也(AVCネットワークス社) (他機関と共同受賞) |
||
7月25日 | (一社)情報処理学会情報規格調査会 | 国際規格開発賞 『ISO/IEC 14543-4-3 Information technology -- Home Electronic Systems (HES) architecture -- Part 4-3: Application layer interface to lower communications layers for network enhanced control devices of HES Class 1 (SC25,2015/9/1発行) 規格化への貢献』 |
村上 隆史(エコソリューションズ社) |
6月15日 | (公社)発明協会 | 平成28年度 全国発明賞 発明賞【第一表彰区分】 『燃料電池コジェネシステムの長寿命化技術の発明(特許第4468994号)』 |
菅原 靖、 森田 純司(先端研究本部) 浦田 隆行、 梅田 孝裕、 吉田 昭彦、 柴田 礎一(アプライアンス社) |
6月9日 | (一社)繊維学会 | 平成28年度 繊維学会年次大会 若手優秀発表賞 『高出力・大変位なコイル状ポリマー繊維アクチュエータのモルフォロジーと動作機構』 |
平岡 牧、 中村 邦彦、 荒瀬 秀和、 金子 由利子、 表 篤志(先端研究本部) |
6月9日 | 画像センシング技術研究会 | 平成28年度 画像センシング技術研究会 高木賞 『スイープ撮像によるDFDとオートフォーカスへの応用』 |
河村 岳、 安木 俊介(AVCネットワークス社) (他機関と共同受賞) |
6月8日 | (一社)日本溶接協会 | 第46回(平成27年度) 溶接注目発明賞 『溶接機(特許 第 5594356号)』 |
井原 英樹、 大崎 憲和、 田畑 芳行、 田中 義朗(パナソニック溶接システム(株)) |
6月1日 | IEC活動推進会議(APC) | 平成28年 IEC活動推進会議(APC)議長賞 『2008年より、IEC/TC108(オーディオ・ビデオ、情報技術、通信技術分野における電子機器の安全性)国内委員会委員として、規格の作成など、約8年間にわたって活動し、国際のエキスパートとして、数々の国際規格の制定に寄与した功績』 |
原田 泰男(品質・環境本部) |
5月28日 | (一社)日本音響学会 | 第24回(平成28年度) 技術開発賞 『低遅延音声音響統合符号化システムの開発と 3GPP EVS の標準化』 |
江原 宏幸、 三田 貴子(AVCネットワークス社)、 河嶋 拓也((株)パナソニックシステムネットワークス開発研究所) |
5月26日 | (公社)高分子学会 | 第24回 ポリマー材料フォーラム 優秀発表賞 『コイル状ポリマー繊維アクチュエータの高伸縮性とポリマー鎖のモルフォロジー』 |
平岡 牧、 荒瀬 秀和、 金子 由利子、 表 篤志(先端研究本部) |
5月20日 | (一社)大阪工研協会 | 第66回 工業技術賞 『アプリケーションプロセッサ(APU)向け低反り基板材料の開発』 |
井上 博晴、 柏原 圭子、 星 孝(オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社) |
4月20日 | 文部科学省 | 平成28年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門) 『シリコンへテロ接合型太陽電池の開発』 |
岡本 真吾、 田口 幹朗、 角村 泰史(エコソリューションズ社) |
4月15日 | (一社)日本電機工業会 | 第65回 電機工業技術功績者表彰 | |
家電部門 優良賞(2件) 『世界最軽量(本体質量2.0kg)掃除機MC-JP500Gの開発』 |
仲本 博司、 雁瀬 聡彦(アプライアンス社) |
||
『創風機Q(F-BL25Z)の開発』 | 田井 泰、 山下 達也(パナソニック エコシステムズ(株)) |
||
ものづくり部門 優良賞(1件) 『全自動誘導加熱ロウ付け装置の開発と量産実用化』 |
越智 正三、 前川 幸弘(生産技術本部) |
||
家電部門 奨励賞(6件) 『解凍性能を向上させ,「芯までほぐせる解凍」を実現した電子レンジNE-BS1200の開発』 |
久保 昌之、 高山 富美子(アプライアンス社) |
||
『ハイブリッド電気刺激技術を応用したひざトレーナーの開発』 | 金綱 良壽、 三原 泉(アプライアンス社) |
||
『新微凍結パーシャル「酸化ブロック冷却」を搭載した冷蔵庫(1Vシリーズ)の開発』 | 浜野 泰樹、 柿田 健一(アプライアンス社) |
『「非接触1時間充電」と「パワー制御機能」を搭載した音波振動歯ブラシEW-DE54の開発』 | 岩村 則宏、 筒井 真美(アプライアンス社) |
『省エネ浴室乾燥を実現した浴室換気乾燥機の開発』 | 兼松 大輔、 濱 恵美子(パナソニック エコシステムズ(株)) |
||
『3方向吹出しとHEMS対応の天井埋込形空気清浄機の開発』 | 千葉 伸、 長瀬 哲也(パナソニック エコシステムズ(株)) |
||
重電部門 奨励賞(1件) 『HEMS対応住宅分電盤搭載系統連係用小型ブレーカシリーズの開発』 |
星野 哲也、 宮川 紘平(パナソニック エコソリューションズ電路(株)) |
||
委員会活動 優良賞(1件) 『電気自動車搭載蓄電池の系統連係技術要件の整備』 |
山口 健二(エコソリューションズ社) 逐電システム併設型分散電源認証検討WGメンバーとして |
||
3月25日 | (公財)大河内記念会 | 第62回 大河内賞 大河内記念生産賞 『高周波数に対応した低伝送損失、高耐熱、高多層回路基板材料の開発』 |
パナソニック(株) |
2月3日 | 日本経済新聞社 | 2015年 日経優秀製品・サービス賞 日経MJ賞 最優秀賞 『家電シリーズ「Jコンセプト」』 |
パナソニック(株) |
1月27日 | (一財)省エネルギーセンター | 平成27年度 省エネ大賞(3件) | |
(省エネ事例部門) 経済産業大臣賞(節電分野) 『車載用電池工場での演算による投資ゼロの新省エネ手法の確立』 |
オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 三洋電機(株)二次電池事業部車載電池BU加西事業所 | ||
(製品・ビジネスモデル部門) 省エネルギーセンター会長賞 『太陽光発電向けパワーコンディショナ用冷却ユニット』 |
パナソニックエコシステムズ(株) (他機関と共同受賞) |
||
(製品・ビジネスモデル部門) 省エネルギーセンター会長賞 『家庭用ルームエアコン「エコナビ搭載エアコンWXシリーズ」』 |
アプライアンス社 エアコンカンパニー エアコン事業部 |
※ ()内は受賞時点の所属