マニュアル・パッケージ
マニュアルや、パッケージにも
使いやすくわかりやすいUDを。
製品はもちろん、製品に必ず付随するマニュアルや、
パッケージにもUDの考え方を導入し、よりさまざまなユーザーが使いやすいよう改良しています。
取扱説明書のイラスト化やQRコードでパナソニックホームページでのFAQとの連携を行い、動画を見ながら「チャイルドロック」設定を容易に行えます。お子様のドラムへの入り込みを防ぎやすく、安心してご使用いただけます。※参考URL:パナソニックホームページのチャイルドロックの設定・解除方法
デジタル機器が苦手な介助者もサポートしやすいマニュアルを目指しました。図解と平易な表現を用いた介助者用マニュアル※を、従来型の文字だけの視覚障がい者用マニュアルと融合させる事により、双方が同時に理解しやすい構成となりました。これにより、より短期間で操作方法を習得できるとの評価を頂けるようになりました。
※PCやスマートフォンに搭載された文字情報を音声に変換する機能を使って音声で内容を確認することができる。


LED電球は様々な種類があり、自分の家のお部屋や器具に合ったタイプを選ぶのは大変な作業です。選びやすさも使いやすさの重要な要素だと考え、パッケージにポイントとなる情報をわかりやすく整理し、選びやすいよう配慮しています。
浄水器を購入する際の、もっとも大切なポイントである「除去対象数」と「浄水能力期間」。この2つの情報を所定の場所に大きく表示することで、すべてのお客様にとって選びやすいパッケージを開発しました。加えて、パッケージのベース色やイメージ写真を機種ごとに変え、3種のバリエーション展開を一目でわかるようにしました。