事業の歴史
1923年~1945年(大正12年~昭和20年)創成期
1923年 |
砲弾型電池式ランプを考案、発売 写真と資料を見る |
---|---|
1927年 |
ナショナル商標を初めて採用した角型ランプ発売 写真を見る |
1931年 |
小森乾電池の工場を譲り受け、乾電池自社生産を開始 写真を見る |
1932年 |
|
1933年 |
第11工場竣工(現在の守口本社工場) 写真を見る |
1937年 |
蓄電池辻堂新工場竣工 |
1939年 |
電極工場竣工 |
1940年 |
空気乾電池発売 |
1941年 |
炭素接地棒発売 |
1942年 |
空気湿電池発売 |
1943年 |
九州工場開設 |
1945年 |
積層乾電池発売 |
1946年~1962年(昭和21年~昭和37年)復興期
1963年~1967年(昭和38年~昭和42年)発展期1
※社史史料の社名の表記は当時の名前で掲載しています。