空質空調事業のテクノロジーを更に革新・融合し、
当社独自の付加価値を提供します。
空気浄化
帯電微粒子水
空気中の目に見えない水分を集めて高電圧を加え、ナノサイズの水粒子を生み出す技術です。この水粒子は電気を帯びているため帯電微粒子水と呼ばれ、様々な物質に作用しやすいOHラジカル(高反応成分)を含んでおり、ウイルス・菌の抑制や脱臭に効果を発揮します。

帯電微粒子水
空気中の目に見えない水分を集めて高電圧を加え、ナノサイズの水粒子を生み出す技術です。この水粒子は電気を帯びているため帯電微粒子水と呼ばれ、様々な物質に作用しやすいOHラジカル(高反応成分)を含んでおり、ウイルス・菌の抑制や脱臭に効果を発揮します。
次亜塩素酸
IAQ(Indoor Air Quality:室内空気質)7要素のうち除菌・脱臭を担う技術として、「次亜塩素酸」を活用する技術をパナソニックは研究しています。確かな効果を安全に得るために、さまざまな物質・条件で試験を進めています。

次亜塩素酸
IAQ(Indoor Air Quality:室内空気質)7要素のうち除菌・脱臭を担う技術として、「次亜塩素酸」を活用する技術をパナソニックは研究しています。確かな効果を安全に得るために、さまざまな物質・条件で試験を進めています。
省エネ
ファンモータ
施工状態に関わらず、設計値通りの風量に自動調整できる独自のモータ制御技術により、安定した換気風量と省エネを実現。静音・小型構造で換気や空気浄化機器に最適化されたファンモータです。

ファンモータ
施工状態に関わらず、設計値通りの風量に自動調整できる独自のモータ制御技術により、安定した換気風量と省エネを実現。静音・小型構造で換気や空気浄化機器に最適化されたファンモータです。
熱交換気システム/熱交換素子
冬は暖かい室内空気から熱と水分を回収し、新鮮な外気を暖めて調湿してから室内に導入。夏は空調で調温した室内空気で、外気を冷やしてから室内に導入。独自の熱交換素子で適量の換気を行いながら空調ロスを最小限に抑えることができます。

熱交換気システム/熱交換素子
冬は暖かい室内空気から熱と水分を回収し、新鮮な外気を暖めて調湿してから室内に導入。夏は空調で調温した室内空気で、外気を冷やしてから室内に導入。独自の熱交換素子で適量の換気を行いながら空調ロスを最小限に抑えることができます。
調湿・水浄化
遠心破砕加湿技術
回転する円筒状のドラムから、円周方向に高速で吹き出した水を壁面にあてて破砕することで、空気を加湿する技術です。回転数を変化させて加湿量をコントロールしたり、次亜塩素酸水を用いて空気の除菌をすることができます。

遠心破砕加湿技術
回転する円筒状のドラムから、円周方向に高速で吹き出した水を壁面にあてて破砕することで、空気を加湿する技術です。回転数を変化させて加湿量をコントロールしたり、次亜塩素酸水を用いて空気の除菌をすることができます。
