社員紹介 中野さん

産業用ロボットや半導体製造装置の駆動部に用いられる、モータの制御回路や駆動回路の開発業務に携わっています。チームリーダーとして全体の仕様検討や主要部品の候補選定を行うほか、性能向上に向けた技術検討を社内連携を活用して推進する役割を担っています。モータは競争力の高い製品を生み出すために必要な技術領域が多岐に渡るため、技術領域ごとに開発チームを構築し、連携しながら製品開発を進めています。日々様々な領域の専門家と議論し、幅広い技術知識を身に着けながら仕事に取り組んでいます。
モータの開発設計を通して幅広い技術知識を身につけることができるという点は、面白さを感じると同時に大いに難しさも感じています。また、モータは主に工場で使われるため、民生品よりも厳しい環境を想定した多くの試験項目をクリアしていく必要があります。そのため製品化に向けた評価試験だけでも数ヵ月に及びます。一方で製品サイクルが長いために、一度開発した製品が長期に渡って世の中に影響を与え続けていくことになります。モータは、現代社会の工場省人化に向けたキーデバイスのひとつであるため、今後も長期的に成長していく製品となります。そういった製品の開発に携わっていることにやりがいを感じます。

ある1日のスケジュール

出社
15分~30分程度でメールチェックと返信対応。

打合せ
基板試作に向けた回路仕様/設計内容レビューを実施。

ランチ
社員食堂はコスパ良し。

打合せ
新規採用検討中の部品についてメーカと仕様を確認。

設計
午前のレビューで指摘があった回路部の追加検証。

打合せ
技術本部に協力依頼している検討事項の進捗確認。

設計
新機能実現に必要な回路案出し、必要部品調査。

退社
明日のスケジュールを確認し退社。

私の部署は8時30分始業ですがフレックスタイム制。9時出社や10時出社だったり自由度が高いです。

製品ラインナップの大半がBtoB商材のため、自身の携わった製品が見えにくいという点があるものの、ひとつの製品が世の中に与える影響はとても大きいものがあります。また、取引先から求められる高い技術レベルに応えていくことで、自身の技術力も高めていくことができます。
*所属・内容等は取材当時のものです。