プロダクトフロー

グローバルシェアNo.1。5Gネットワーク機器等の電子回路基板用高性能材料「メグトロン」

この製品の開発の流れを例に、
製品がどのようにつくられ、どんな人たちが関わっているのかを紹介します。

ご依頼・商談

ご依頼・商談 イメージ画像

主な取引先は、エレクトロニクス製品全般に必要となるプリント基板メーカーです。メーカーの要望やニーズをヒアリングし、材料選定、開発の流れを築くほか、加工方法のフォロー、量産後の納期対応まで、一貫してお客様をサポートできる体制を社内につくります。また、最新材料の紹介や、セットメーカーへ訪問するマーケティング活動、海外拠点との交渉なども行います。

ここで活躍する職種|営業

宮田さん

電子材料を必要とする業界は多様で、トレンドも目まぐるしく変化します。だからこそ、今後伸びる市場に目星をつけて情報収集するなどの努力次第で、若手のうちからダイナミックな仕事をすることが可能です。また、マーケティング活動や、海外部門との連携など、様々な仕事に挑戦できるチャンスもあります。
(宮田さん)

材料開発

開発 イメージ画像

お客様の要望にマッチした材料を開発していきます。単に良いものを開発すればいいわけではありません。開発段階から量産課題を抽出し、安定した生産を実現できる製品を開発します。また、原材料の選定、調達といった供給体制の構築も行います。お客様はグローバルに展開している企業がほとんど。世界に安定供給できるよう、海外生産の検討も行います。

ここで活躍する職種|研究開発

広川さん

材料開発では社内で顕在化できない課題が最終製品の評価で発生してしまうこともあるため、あらゆる観点からリスク回避を進めていく必要があります。大変ですがやりがいを感じます。お客様は、エンドユーザー、基板加工メーカーと業態を問わない。加えてグローバルに跨っていることも多く、コミュニケーション能力も必要になってくる仕事です。
(広川さん)

生産プロセス開発

生産技術開発 イメージ画像

量産に向け、生産技術・設備の開発が始まります。生産テーマを企画し、それを実現するための技術実験・評価、詳細設計を行います。また、ロボットやITの活用も積極的に行い、少子高齢化を迎える未来においても、安定した生産が実現できる仕組みを構築します。生産が始まると、運用フォローを行い、性能・コスト・納期に目を光らせます。日々、技術の改善、設備の改善に努めていきます。

ここで活躍する職種|生産技術

本間さん

新しい技術に対して自分のやりたいことを設備に反映し、事業に貢献することができます。生産技術の仕事は機械や電気のみではなく制御、情報通信、センシングなど幅広い分野に携わります。そのため様々な分野の新しい技術に触れ、面白いと思ったものを活用していける環境で、そういった部分は生産技術の面白いところだと感じています。
(本間さん)

製造

製造 イメージ画像

量産を進める上で肝心なことは、生産性の向上と、品質の向上です。高品質の製品を効率よく生産できれば、売上が変わります。そのため、新たに開発したばかりの製品のみならず、過去数十年にわたるロングセラー製品まで、定期的に製造方法を刷新していきます。生産技術、生産管理、品質保証、調達といった関連部門と連携し、低コスト・ハイパフォーマンスの製品を生み出す仕組みを考えていきます。

ここで活躍する職種|製造技術

山田さん

一人ではできない仕事。様々な部門の人と関わり仕事を進めるため、成果が出た時にはみんなで喜びあえるのが良いところです。関わる業務は会社の売上に直接結び付くものが多いので、自分の仕事が会社にどれだけ貢献したかわかり易いのも面白いです。
(山田さん)

品質保証

品質保証 イメージ画像

出荷前には厳しいスペックチェックを行います。また、出荷後も国内外から寄せられる問い合わせに回答していきます。市場のグローバル化・少量多品種化・仕様カスタマイズ化に伴い、世界からの要求は年々複雑になってきています。しかし、それは、パナソニックブランドへの信頼の証。お客様より寄せられる声をヒントに、改善テーマを導き出し、品質向上へとつなげていく。社内はもちろん海外工場とも連携し、世界の期待に応えていきます。

ここで活躍する職種|品質保証

佐藤さん

品質保証は、完成した製品だけではなく原材料の受入れから、製造、さらにはお客様の元に届いた後まで、全工程に関わっています。ものづくり全体を知ることができる面白さと、お客様から直接感謝の言葉を頂ける喜びを味わえる仕事です。
(佐藤さん)

納品

世界中のテクノロジーが進化を始める。

ICTインフラ機器用 多層基板材料 MEGTRONシリーズ