

![]() |
突沸現象に注意! |
液体は沸点を超えても沸騰を起こさない加熱状態になることがあります。
この加熱状態のときになんらかの振動が加わると突然沸騰が激しく起こり液体が飛び出してきます。
牛乳・豆乳・コーヒー・お茶・水・お酒などの飲み物、味噌汁や油脂分の多い食品(※1)、粒入りスープ(※2)を加熱し過ぎると「突沸現象」が起こるおそれがあります。
※1 バター・生クリーム・オリーブ油など
※2 コーンの粒やあさりなどが入ったスープ

庫内が過熱状態になっていた場合、庫内から取り出す時や、牛乳に粉末コーヒーを入 れたりして震動が加わったときにも「突沸現象」が起こります。また、IH調理器/IHクッキングヒーターで味噌汁やカレーなどの汁物や煮物を加熱するときも、 「突沸現象」が起こる可能性があります。

![]() |
かき混ぜてから加熱しましょう |
飲み物を温めるときは、スプーン等でかき混ぜてから加熱しましょう。IH調理器/IHクッキングヒーターで、味噌汁やカレーなどの汁物や煮物を温めるときも、かき混ぜながら加熱しましょう。

![]() |
加熱しすぎないようにしましょう |
加熱するときは、設定時間を控えめにましょう。万一、加熱しすぎた場合は、少しの時間(1~2分)おいて冷ましたあと庫内から取り出し、かき混ぜてください。

![]() |
飲み物専用機能を使いましょう |
レンジで飲み物を加熱する際には、飲み物専用機能(コース)を使用しましょう。それでも、庫内から取り出すときは十分注意しましょう。
