電源をいれたまま、その場を離れない
火災の原因となるおそれがあります。
損傷や水漏れがある場合は使用しない
落下させるなどして、損傷や水漏れがある場合は使用しないでください。発火や感電のおそれがあります。
取り扱いに不慣れな方だけで使わない
子どもなど取り扱いに不慣れな方だけで使うと、ヤケドやけがの原因となります。
乳幼児の手の届く所で使わない
ヤケドやけがの原因になります。
コードを傷めない
無理に曲げる、引っ張る、ねじる、高温部に近づける、重いものを載せる、挟み込むなどをしないでください。
延長コードを使わない
延長コードを使用せず、コンセントは単独で使いましょう。
余熱を利用する
電源を切ったあとの余熱で、ハンカチ数枚にアイロンをかけることができます。また、数日分まとめてかけるのも節電につながります。
使用時以外は、コンセントから抜く
絶縁劣化による感電や漏電火災の原因となります。
プラグとコンセントの間にホコリ
定期的にプラグに付いたホコリを乾いた布でふきとってください。
コードを引っ張って抜いている
必ずプラグを持って抜きましょう。
たこ足配線にしている
たこ足配線はせず、定格を守りましょう。
本体がこげ臭い
本体が異常に熱い
コードを動かすと運転が止まる
コードやプラグが異常に熱い
コードやプラグがこげ臭い
コードに触れると電気を感じる
プラグが変色している
コード・プラグにキズや変形・硬化があったり、溶けている
故障や事故の可能性があり、危険です。 すぐに使用を中止し、プラグを抜いて、販売店の点検を受けてください。