低温やけどに注意
比較的低い温度(40℃~60℃)でも長時間皮膚の同じ箇所に触れていると、熱い・痛いなどの自覚症状がなくても、低温やけどをおこすおそれがあります。
次のような方がお使いのときは、温度調節を「低」にするなど周りの方が特に注意してください。
シーズン前のお手入れ
電子コントローラーや中間スイッチなどを「切」にしてプラグを抜き、ヒーターユニット部(保護網表面やその周辺)のホコリを掃除機で吸い取りましょう。ホコリがヒーター表面や保護網の内部にたまっている場合は点検が必要です。販売店にご相談ください。
いたんだコードは使わない
コードのいたみは、発火や感電の原因となります。ご使用になる前に必ず、コードにいたみがないかご確認ください。コードにいたみがある場合は、危険ですので使用しないでください。点検を依頼する場合は、販売店にご相談ください。
当社製の家具調コタツや足置きコタツなどは、製造終了から8年以上が経過しており、補修用性能部品の最低保有期間(6年)を過ぎています。部品がなく、修理が出来ない場合もあります。
コードに過度な負担をかけている
いたみの原因となりますので、コードに過度な負担をかけないでください。
コードを引っ張った状態
電源コードに余裕を持たせて使用してください。
当社以外のコードを使用している
他社製のコードのご使用は安全の確認がとれていないので使わないでください。
プラグとコンセントの間にホコリ
定期的にプラグに付いたホコリを乾いた布でふきとってください。
コードを引っ張って抜いている
必ずプラグを持って抜きましょう。
たこ足配線にしている
たこ足配線はせず、定格を守りましょう。
コードを動かすと運転が止まる
コードやプラグが異常に熱い
コードやプラグがこげ臭い
コードに触れると電気を感じる
プラグが変色している
コード・プラグにキズや変形・硬化があったり、溶けている
故障や事故の可能性があり、危険です。 すぐに使用を中止し、プラグを抜いて、販売店の点検を受けてください。