







- 商品の多さとブランド力。出張修理でお客さまのお宅を訪問した際、商品が故障したにも関わらず「次に買うときもやっぱりパナソニックにする」と言っていただけることが多いのは、自社の誇れるところだと思います。

- パナソニックコンシューマーマーケティング(株)は開発・製造を担うアプライアンス社の傘下なので、製造から販売、サービスまでが連携して、迅速かつ手厚いサービスができます。また、研修制度が充実していて、経験ゼロからでも不安なく始められるのもすごいところだと思います。

- 職場風土が良くて、上司・同僚とのコミュニケーションが取りやすい。ほんの少し困っただけでも、すぐに誰かが気付いて助けてくれます。営業の人間が全員そろう月曜日は、みんなで誘い合って飲みに行くことが多いです。

- うちもみんな仲は良いなぁ。ただ、全員車通勤だから、飲みに行くのはなかなか難しいんだけど。
- 役職や社歴に関係なく「○○さん」と呼び合うのは、パナソニックコンシューマーマーケティング(株)の特長ですよね。
- 上司部下関係なく話せて、若手でも意見を言いやすい環境が整っていると思います。

- 私の部署には、時短勤務制度やファミリーサポート休暇などを利用しながら家庭と仕事を両立されている先輩がたくさんいらっしゃるので、飲み会ではなく、ランチミーティングでコミュニケーションを取ることが多いです。そういう面からも、女性の働きやすさを感じています。



- VE社にはさまざまなチャネルがあって、新人のときはテレビ通販で大きな案件を担当していました。テレビ通販から実店舗の営業担当になり仕事で大きく変わったのは、お客さまの反応を直に感じられるということ。たとえば、今まであまり売れ行きの良くなかった商品が店舗のレイアウトを変更した途端に売れ出すなど、目に見える形で成果が上がるとすごくうれしいです。

- 修理の仕事は「壊れてしまった商品を直す」というマイナスからのスタートです。パナソニックという大きな看板を背負ってお客さま宅に伺うプレッシャーは大きいですが、マイナスをプラスに変えてパナソニックファンをつくっていくことが自分の使命であり、やりがいでもあります。

- 私はいま、社内の問い合わせ業務の効率化を図るチャットボットのQ&Aプロジェクトに参加しています。普段の業務以外にもいろいろと任せてもらえることが増えて、すごくやりがいを感じています。

- 同じスタッフ部門のメンバーや営業さんが困ったときに頼りにされる存在でありたいと思っています。以前、直属の上司が「○○さんが、あなたに助けられたと感謝していたよ」「あなたが褒められると私も本当にうれしいわ」と言ってくださったことがあって、それは本当にうれしかったです。

- 相手がお客さまであれ、社内の人であれ、「ありがとう」と言われるのはいちばんうれしいことですよね。それに尽きると思います。



- 僕は自分が何をやりたいのかよくわからないまま就職活動をしていましたが、実際に働いていくなかでやりたいことが見えてきて、いまはこの仕事が天職だと思っています。ですからみなさんもあせらず、ゆっくり歩んでいってください。

- 修理、販売、どのディビジョンでも絶対にやりがいを感じられる仕事ばかりですし、どんな些細なことでも頑張ったことに対してはきちんと平等に評価してくれる会社です。ぜひ一緒に働きましょう!

- 面接では、できるだけ明るくハキハキと、自分の考えを素直に伝えられるよう頑張ってください。僕は緊張して30秒ぐらい固まってしまったのですが(笑)、面接官の方に「緊張しなくていいよ」と声をかけてもらって気持ちがラクになったのを覚えています。

- そう!面接前に別室で待っているときにも、人事の方が一緒にいて緊張をほぐしてくれて…。
- 背中をポンと押して送り出してくれてね。他の会社の面接ではそんなこと一切なかったから、すごくうれしかった。

- 今までどんなことを学んできたかだけでなく、その人がどういうキャラクターなのかを見抜こうとしてくれていたように思います。まだ採用されてないのに、一人ひとりを大切にしてくれる感じがすごくいいなって思いました。
