職種紹介 : インタビュー09 エンジニア(インフラ構築)

インフラ構築エンジニア 主任 M.K(新卒入社)

エンジニアの多様なニーズに応えられる豊富な案件と、上司との壁のない風通しの良い社風が成長を後押しする。

パナソニック本体の大規模案件に関わるチャンスがある。

金融系、通信系、公共系などのサーバー、ストレージ、ネットワーク、Hyper-Visor、OS、各種ミドルウェアの提案から設計・構築、運用・保守まで幅広く担当します。オンプレミス、クラウドのどちらか、またはオンプレミスからクラウド移行など、お客様の構築環境に合わせて推進します。基本的には構築まで受託で行い、導入時にお客様先へ伺います。
時には、パナソニック本体から案件がふってくることがあるため、大規模な案件に関わることができたり、逆に経験したことのない業種の案件に携わることもあります。エンジニアの多様なニーズに応えられる豊富な案件がそろっています。また、働き方についても在宅勤務やテレワークなど、ワークライフバランスを重視した働き方ができるので、一人ひとりに合わせた柔軟な対応を会社がしてくれます。大手グループ企業らしく、残業過多など労務管理にも敏感で長く安心して続けられる環境づくりを推進しています。

初めて味わうリーダーとしての達成感はみんなのおかげ。

お客様やメンバー間の各種調整などPMOとしての役割を昨年から任されています。技術面では、設計と導入、場合によっては運用設計まで関わることもあります。直近では、あるインフラ案件のリーダーとして、3年近く提案から関わりました。技術的にわからない部分は、ベテランのエンジニアに聞きながら進めるなど、メンバーみんなに助けられながらも、なんとか最後までやり遂げることができました。リーダーとしての達成感を初めて味わうことができたので、とても感慨深かったです。
現在は、同じお客様の別案件でシステムの刷新に関わっているのですが、提案で1年、導入で1年の長期案件です。現在も運用引き継ぎを行っている最中ですが、納期通りに導入できたことを、お客様に褒めていただけたのでホッとしました。これまでメンバーとしての達成感はありましたが、今後はリーダーとして多くのやりがいを実感したいですね。

エンジニアにうれしい大手企業とは思えないほど自由な社風。

1年ほどある企業に出向したことがありました。そこでは、上下関係がとても厳しい会社でした。戻ってきて思ったのが、当社は上司と部下が風通しの良い関係を築けているな、ということでした。自分がやりたいことを上司に提案できるし、それを容認してくれる上司は、経営層に話を持って行ってくれます。大手企業とは思えないほど本当に自由な社風で、エンジニアにとって働きやすい会社といえるのではないでしょうか。また、その人のポテンシャルを引き上げて成長させようという意識を多くの人が持っていると思います。それは、設計や構築の経験がない人にも「やってみないか」と呼びかけるなど、積極的なチャレンジを応援する風土にもつながっています。
本気で挑戦したい意欲のある方は、ぜひ周囲に相談してみてください。みんな社員の積極的な姿勢を応援する人ばかりです。エンジニアとして多くの経験を積みたい人にとって、良い環境だと思いますよ。