自由研究にも使えるレポートをつくろう!

自由研究のまとめ方
興味(きょうみ)をもったこと、自分で調べたいことがふくらんできたら、 自由研究にまとめよう。
自由研究の進め方のステップを教えるよ!   

テーマ  まず、どんな研究をするかを考えよう!

興味があること、ふしぎに思うこと、知りたいことなどをテーマにしよう。
テーマを決める時は自分の力で最後までまとめられるものにしようね。

きっかけ・目的  テーマを決めたきっかけを書いてみよう!

いつ、どこで、どういうきっかけで、テーマに興味をもったのかを書こう。
そして何を調査(ちょうさ)・実験するのか、目的をはっきりさせてみよう。

計画     調査方法・実験方法などの手順を考えよう!

テーマに合わせて箇条(かじょう)書きにしてまとめてみよう。
本やインターネットや図書館で調べたり、観察したり、材料を集めて実験したり、施設(しせつ)に見に行ったりなど、いろいろな方法があるよ。

調査    観察する、実験する、施設を見学するなど様々な方法で取り組もう!

どこかに観察や見学にいく時には、安全に気をつけて見学場所のルールを守ろう。

ダウンロードしたワークシートも「④調査」で使えるよ。
きちんと記入して、とじておくと「⑤調査結果」にまとめる時に便利だよ。

ワークシート「エネルギー編①」
ワークシートにきちんと記入しておくと、 自由研究にまとめる時にも 役に立つよ!

ワークシートは、この画像(がぞう)がついているところから
ダウンロードできるよ!

調査結果  わかりやすく、見せ方に工夫しよう!

写真や、イラスト、表やグラフなどを使って、わかりやすくまとめよう。
見せたい写真を大きくしたり、イラストでわかりやすく説明したり、メリハリをつけて、見る人におもしろさが伝わるようなまとめ方ができるといいね。

まとめ   わかったことや反省点をまとめてみよう!

わかったことや自分の考え、こうすれば良かったと思う点、次はこうしてみたい点などをまとめてみよう。自分の言葉で書くのがポイントだよ。

参考にした情報(じょうほう)・資料(しりょう)   わすれずに書こう!

調べる時に使った本の題名と著者(ちょしゃ)・出版(しゅっぱん)社、インターネットのURL、見学した施設の名前などを書こう。