企業情報
パナソニックについて
ブランド
技術・デザイン
広告・見学施設
歴史
CSR・環境活動
IR(投資家向け情報)
採用情報
電気のふしぎ 光のふしぎ ねつのふしぎ 火のふしぎ 水のふしぎ 海のふしぎ 台風のふしぎ 地震のふしぎ 地球のふしぎ 空気のふしぎ 土と植物のふしぎ ごはんのふしぎ 年れいのふしぎ 時間のふしぎ 音のふしぎ リサイクルのふしぎ ネットワークのふしぎ データのふしぎ 視覚と映像のふしぎ エネルギーのふしぎ
マイクはどうして音を大きくできるの? マイクを使うと声が大きくなるけど、あれはどんな仕組みになっているんだろう? マイクっていうのは、空気に運ばれてきた音の波を、電気信号に変える装置(そうち)。マイクの中で空気は、運んできた音の波を電気に渡(わた)すんだ。すると音の波は電気信号に変身。電気信号になったなら、電気の強さを変えることで、音の大きさを自由にできるし、電線を通って遠くまで行くこともできる。パワーアップするというわけだね。
テレビやラジオ、電話も音を電気信号に変えているから、すごく遠くにいても声や音を聞くことができる。ちなみに、マイクの正しい名前は「マイクロホン」っていうんだよ。