仕事とプライベートとの
両立支援に関する取り組み

仕事とプライベートとの両立支援に関する取り組みのイラスト 仕事とプライベートとの両立支援に関する取り組みのイラスト

多様で柔軟な働き方を支援する制度

個人の事情に合わせた柔軟な働き方の実現に向けさまざまな制度を整備しています。

リモートワーク

リモートワークのためのコミュニケーションツール等を活用し、自宅においても効果的に働くための環境が整備されています。

リモートワークのイラスト

フレックス・タイム

時間にとらわれず、一人ひとりのライフスタイルに合わせて柔軟に働くことができます。

フレックス・タイムのイラスト

ワーク&ライフサポート勤務

育児、介護のための短時間勤務制度です。職務や個人の事情に鑑み、1日当たりの時間短縮のほか、週3・4日の勤務など勤務タイプを複数用意しています。

ワーク&ライフサポート勤務のイラスト

ファミリーサポート休暇

年次有給休暇とは別に年5日取得できる休暇制度。家族の看護や介護、子どもの学校行事等で幅広く利用できます。

写真:入学式に出席する親子

チャイルドプラン休業

不妊治療のために通算365日休業できる制度を用意しています。

チャイルドプラン休業のイラスト

産前・産後休暇

出産前8週間、出産後8週間の休暇を取得できる制度(法定では出産前6週間、出産後8週間)を設けています。

写真:お腹の大きな女性

慶弔休暇(配偶者出産)

配偶者の出産のために利用できる休暇制度です。

写真:すやすやと眠る赤ちゃん

育児休業

子どもが小学校就学直後の4月末に達するまでのうち通算2年間取得可能です。また、育児休業を終えて職場復帰へ向かう際に必要な支援やネットワークづくりの機会を提供しています。

写真:触れ合う親子

介護休業

要介護状態にある家族を介護するために通算365日間の取得が可能です。

写真:家族の介護をする様子

介護・育児応援カフェポイント

残業時や子どもの病時などの託児費用や、介護費用などの一部を会社が補助する制度です。

介護・育児応援カフェポイントのイラスト

妊娠・育児中の社員のキャリアサポート

妊娠・育児中の社員のキャリアサポートのため、会社制度の理解促進を図っています。

両立応援ガイドブック
【仕事と妊娠・出産・育児編】

会社制度の理解促進を図るとともに、上司のマネジメントガイドとして妊娠中から育児期まで、それぞれの部下の状況に合わせたコミュニケーションを推進しています。

写真:両立応援ガイドブック【仕事と妊娠・出産・育児編】

男性育休取得率100%に向けた取り組み

男性社員が育休を取りやすい環境をつくるために、外部企業の取り組みに参画しています。

男性育休100%宣言

株式会社ワーク・ライフバランスが、男性の育休取得率100%に向けて取り組む企業・団体に賛同を呼び掛けている取り組みです。パナソニック株式会社では2023年より参画しています。

写真:父親と子ども

イクメン企業宣言

「育てる男が、家族を変える。社会が動く。」をスローガンに、厚生労働省が推進しているプロジェクトです。パナソニック株式会社では2023年より賛同しています。

イクメン社員が日々の奮闘を語る社内イベントの様子(一部公開)

イクメン企業宣言のロゴ

介護中の社員へのサポート

介護中の社員とその上司に向けた支援を行い、リテラシー向上に努めています。

両立支援ガイドブック
【仕事と介護編】

会社制度の理解促進を図っています。また、上司へのマネジメントガイドとして、介護が発生する前段階から、介護発生後まで、それぞれの社員の状況に合わせたコミュニケーションのあり方についても解説しています。

写真:両立支援ガイドブック【仕事と介護編】

社員・管理職向けの「介護セミナー」

2016年より社員・管理職向けの「介護セミナー」を開催し、リテラシー向上に取り組んでいます。

社員・管理職向けの「介護セミナー」のイラスト

社外団体活動

未来の働き方を考える社外団体活動に賛同し、その活動に参画しています。

Excellent Care Company Lab.

団塊の世代が75歳を越え、後期高齢者となる「2025年問題」が目前に迫る中、「働きながら介護している人​が、当たり前に輝く社会をどうやって実現するのか?」という問いに真正面から向き合い、答え​を出そうと取り組む業界横断型研究会「Excellent Care Company Lab.」。パナソニック株式会社では、その趣旨に賛同し、2022年度より活動に参画しています。

Excellent Care Company Lab.のロゴ