パナソニック株式会社の風土・カルチャー改革

Make New Culture Wave

Make New Culture Wave Panasonic 写真:Make New Active Dayでの活動の様子

「Make New Culture Wave」は、

個人と組織のパフォーマンスを最大化し、
お客様への提供価値を最大化する

ことを目的として活動する組織です。

「Make New Culture Wave」は、

個人と組織の
パフォーマンスを最大化し、
お客様への提供価値を
最大化する

ことを目的として活動する組織です。

イラスト:組織のメンバーが集まって議論している様子

Mission

事業競争力の強化

Vision

一人ひとりが活きる
一人ひとりを活かす

3つの取り組み

マインドを変える

権限と責任を現場に移し、自分ごととして
事業を推進・挑戦を促進する

仕組みを変える

評価・報酬制度や表彰制度を改定し、
個人の挑戦や成果に報いる

マネジメントを変える

経営層の評価基準の明確化、
ミドルマネジメント層の教育

マインドを変える

権限と責任を現場に移し、自分ごととして事業を推進・挑戦を促進するカルチャーをつくります。

運営方針発表を刷新

年度初めに実施する運営方針発表会を、従業員参加型へ刷新。経営層と従業員の対話の機会をつくります。

写真:運営方針発表会で、経営層と従業員が対話している様子

パーパスワークショップ

会社のパーパスを自分ごと化し、生きがいや働きがいを感じられるようサポートします。

写真:パーパスワークショップで、参加メンバーが話し合っている様子

社内外の交流で学び合い

先進企業や社内の多様な人材との交流機会をつくり、成功事例やノウハウを共有しています。

写真:大勢の参加メンバーが交流している様子

仕組みを変える

個人の挑戦を評価したり、優秀事例を共有しあう・交流を深める仕組みを整えます。

ホメプラス

感謝・称賛を促進するために開発した社内アプリ。気軽にスタンプを送り合うことで、感謝の気持ちを伝え、価値観の共有に繋げています。

イラスト:ホメプラスでスタンプを送られて嬉しそうな社員

しごとらぼ

仕事のデジタル化やリスキリングを通じて、旧態依然な仕事の進め方(アナログ・管理中心)から、未来の定番となる働き方を目指します。

写真:仕事のデジタル化に関するセミナーの様子

Make New Active Day

組織や年代を越えて、多様な人材が交流する事業横断型交流会を開催することで、新たな学びやキャリア形成、イノベーションの創出を目指します。

写真:Make New Active Dayに参加した経営層や従業員が笑顔で集まっている様子

マネジメントを変える

経営層の評価基準の明確化や、ミドルマネジメント層の教育の促進、新たな社外取締役の招へいにより外部の視点を取り入れるなど、マネジメントの革新を進めています。

ミドルマネジメント層向けプログラムを開発

組織風土づくりの“要”となるミドルマネジメント層向けの伴走型プログラムを人事部門と連携して開発しています。

写真:セミナー参加者が交流している様子

業務プロセス改革
(事業部伴走支援)

事業部の若手社員を中心に、改革チームが伴走支援しながら業務プロセスやマネジメント体制の革新に取り組んでいます。

写真:複数の部門のメンバーがオンライン会議で課題に取り組んでいる様子

モノづくり現場のカルチャー改革

多様な人材との交流や成功事例の共有などを通じて、製造現場の職場環境向上や、安全や心理的安全性の向上に取り組んでいます。

写真:会議室に集まった参加者が話し合っている様子