多様なメンバーが、スタートアップの皆様との共創に取り組みます

パナソニック株式会社は、グループの中で最も長い歴史をもち、家電・空質空調・食品流通・電気設備・デバイス等の開発・製造・販売を手がけています。それぞれの事業で長年培ったノウハウを提供し、暮らしを支える新しい挑戦をスタートアップの皆様と一緒に実現して行きます。

    パナソニックの事業領域の商品群・サービスの図です。本部直轄はパナソニック株式会社、電気設備・建材はエレクトリックワークス社、食品流通はコールドチェーンソリューションズ社、空質空調は空質空調社、白物家電はくらしアプライアンス社、地域は中国・北東アジア社が担当しています。

    MEMBER

    パナソニック株式会社CTRO

    郷原 邦男

    AV商品のネットサービス開発責任者を歴任
    DX技術・データ利活用・収益化戦略

    ストラテジスト

    池田 浩幸

    テレビ事業部門から米国でのJV立ち上げ
    投資、ITサービス導入、アライアンス戦略

    テクノロジー・ストラテジスト

    河合 亨

    松下電工で経営企画を担当
    エナジーシステム、住宅設備IoT

    テクノロジー・ストラテジスト

    佐々木 博之

    三洋電機にて有機EL開発の後、技術戦略企画
    有機半導体、R&D戦略企画、M&A

    ビジネスデベロップメント

    古川 謙一

    外資証券会社を経て、アジア域内事業立ち上げ
    海外経理、経営企画、グループ新規事業

    ビジネスデベロップメント

    井伊 達哉

    海外マーケティング、知財を経て新規事業を担当
    ホームアプライアンス事業開発、ケア事業

    ストラテジスト

    中山 裕勝

    オムロンベンチャーズを経て事業開発、R&D、
    商品開発、事業企画、CVC業務全般

    ファイナンシャルアナリスト

    靭 邦明

    金融、素材、食品メーカーを経て、事業企画、
    海外事業拡大を担当携

    ファイナンシャルアナリスト

    川村 真琴

    三井住友銀行ファイナンス事業を経て
    パナソニックグループ連結決算、M&A

    リーガル

    園部 友美

    海外法務、戦略法務、事業法務を担当
    M&A、再編、契約、紛争対応、コンプライアンス

    ビジネスデベロップメント

    宮崎 英治

    大学発ベンチャー起業、大手通信機器メーカーでソフト・サービス開発を経て、新規事業を担当

    コミュニケーションプランナー

    麻生 遊

    デザインを経てブランドコミュニケーション
    広報宣伝、アクセラレーターPG、事業連携

    私たちパナソニック株式会社は「未来起点+人起点」でくらしの質を豊かにすることを目指しています。既存の枠にとらわれず、常にチャレンジし続けるスタートアップの皆様をご支援、 またご一緒に社会課題や地球問題に取組み、くらしを豊かに変革していきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

    写真:メンバーの集合写真
    登記上の名称PC-SBI投資事業有限責任組合
    (通称:パナソニックくらしビジョナリーファンド)
    運用期間10年間
    投資地域日本、欧州、インド、他
    運用総額80億円
    運営者SBIインベストメント株式会社

    CONTACT

    パナソニックくらしビジョナリーファンドに関する
    お問い合わせはフォームにてご連絡ください