企業情報
概要
ブランド
技術・デザイン
広告・見学施設
歴史
サスティナビリティ
IR(投資家向け情報)
採用情報
電気のふしぎ 光のふしぎ ねつのふしぎ 火のふしぎ 水のふしぎ 海のふしぎ 台風のふしぎ 地震のふしぎ 地球のふしぎ 空気のふしぎ 土と植物のふしぎ ごはんのふしぎ 年れいのふしぎ 時間のふしぎ 音のふしぎ リサイクルのふしぎ ネットワークのふしぎ データのふしぎ 視覚と映像のふしぎ エネルギーのふしぎ
草を食べる動物と肉を食べる動物の違(ちが)いは?
動物を捕(つか)まえて食べるのは肉食動物、草を食べて生きるのは草食動物だ。肉食動物と草食動物では、体の仕組みが違うって知ってた? 特に歯は、全然違うんだ。それには理由があるんだよ。
肉食動物の門歯や犬歯は鋭(するど)い。門歯っていうのは人間でいうと前歯の辺り。犬歯は牙(きば)として、草食動物を倒(たお)すのに役立っている。一方、柔(やわ)らかい草が大好きなシカなどの草食動物には、門歯と呼(よ)ばれる歯がないんだ。ゾウは上の門歯が長~く伸(の)びて象牙(ぞうげ)になっていて、犬歯がない。食べ物の違いで、歯はこんなに違うんだね。