TH-30ZT210よくあるご質問・故障かな?

■よくあるご質問

どういう原理で透明になるのか

当社有機ELテレビに採用しているものより高効率な素子を採用し、面積の半分の発光素子を取り除くことで透過させ、表示機能と透過機能を両立しています。

透明有機ELディスプレイ動作原理

透明有機ELディスプレイ動作原理の画像
透明有機ELディスプレイ動作原理の画像

透明有機ELディスプレイは裏からどう見えるのか

透明有機ELディスプレイで使用している有機ELパネルは自発光するパネルで、表側に向かって発光しております。パネルの裏側は、表側の映像が反転し、明るさが大幅に下がり、視認性が低下します。


サイズ展開はあるか

サイズと機能/仕様が異なる製品があります。詳細については、以下製品ラインアップをご覧ください。


透明有機ELパネルへの入力信号は

HDMI入力のみとなっております。


価格が知りたい

お問い合わせフォームよりお問合せ種別「見積り依頼」を選択し、お問い合わせください。
納入場所により価格は変動するため、すでに納入場所がお分かりになる場合は、納入場所のご連絡も合わせてお願いいたします。


デモ見学は可能か

はい。常設は行っていないため、お問い合わせフォームよりお問合せ種別「デモ見学依頼」を選択し、ご希望の見学候補日をいくつかお知らせください。
予約状況によっては、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。


画面に焼付きがおきるか
どうすれば焼付きを防げるか

特定場所に常時ロゴ表示するなど、部分的な静止コンテンツを流し続けると、焼付きが発生する可能性が高くなります。
本製品では、パネルの焼付きを軽減するための機能を搭載していますが、特定の領域に映像(静止画)が集中しないようにし、出来るだけ再生時間の長い複数のコンテンツを繰り返し再生することを推奨します。


寿命はどれくらいですか

寿命(輝度半減時間)は、約30,000時間です。
※IEC動画での測定値です。輝度半減動作時間は、使用するコンテンツ(色合い・明るさ)や設定輝度等の使用環境に依存するため、目安時間です。

■故障かな?

●電源

AC100V電源は供給されていて、HDMIケーブルもつながっており、信号入力もされているのに、LEDは無点灯で画面が映らない状態です。

リモコンのPOWERボタンを押下、または、セット本体にある「POWER」ボタンを押下し、本体の電源を入れてください。もし、電源が入らない場合、故障の可能性が高いです。申し訳ありませんが、ご購入元もしくはお問い合わせフォームより弊社スタッフにご相談ください。


AC100V電源は供給されていて、HDMIケーブルもつながっているのに、LEDは赤点灯(常時赤)で、リモコンで電源をONにしても、画面が映らない状態です。

HDMIケーブルがつながっているが、HDMI信号が何らかの理由で無入力になっている可能性が高いです。HDMI出力機器、HDMIケーブルを入れ替えてみてください。


電源をONにし、しばらくすると画面が映らない状態となり、LEDが緑点滅になります。

本機の画面の焼付きを軽減する機能がONになっている可能性が高いです。最長10分待って頂き、正常動作するかどうかを確認してください。それでも改善しない場合、申し訳ありませんが、ご購入元もしくはお問い合わせフォームより弊社スタッフにご相談ください。
※画面の焼付きを軽減する機能の詳細は、ご購入時にお渡ししております『設置マニュアル』をご参照ください。


●画面異常

HDMI入力時、画面がブルーバック(画面全体が青色)になることがあります。

HDMIが無信号状態になったり、HDMIのフォーマットが変更されると、画面がブルーバック(画面全体が青色)になります。HDMIフォーマットの確認方法は以下の通りです。
リモコンのMenuボタンを押下する→Top Menuが表示される→TOP Menuの上部にHDMI入力信号のフォーマットが表示される


静止画が続くと、明るさが半分以下まで低下してしまいます。

パネルの焼付きを防止するための機能が働いた可能性があります。
「Top Menu>Panel Setting」から「TPC Enable」をOFFにすることで明るさは低下しなくなりますが、焼付きを低減するため、「TPC Enable」は必ずONにしてご使用ください。
なお、TPC機能をOFFにして画面の明るさが元に戻る場合は、ご入力されている映像コンテンツ内で静止画が2分以上継続していた可能性がありますので、ご入力する映像コンテンツの内容を再度ご検討ください。


画面に縦線、横線、またその両方が出ています。

パネルに不具合原因があると考えられますので、申し訳ありませんが、ご購入元もしくはお問い合わせフォームより弊社スタッフにご相談ください。


全体的に画面の色が緑っぽい(紫っぽい)です。

  1. 「Top Menu>Color Setting」にある「Color Domain」を映像信号にあわせて、RGBもしくはYUVに切り替えてください。
  2. 「Top Menu>Color Setting」にある「Color Space」を映像信号にあわせて、Autoから切り替えてください。

1、2を交互に切り替えることで改善する場合があります。


全画面が赤→全画面が緑→全画面が青→全画面が白・・・のような画面が繰り返し表示されています。

画面に縦線や横線が出る際、どの場所に不具合があるか絞り込む機能がONになっている可能性があります。
本体の「POWER」ボタン、または、リモコンの電源ボタンを押下して、本体の電源を切ることで、本機能をOFFにすることができます。


●LED

LEDが赤⇒無点灯⇒赤⇒無点灯・・・の点滅を繰り返し、画面が映らない状態です。

本機内のケーブル接続に不具合があると考えられます。本体が故障している可能性がありますので、申し訳ありませんが、ご購入元もしくはお問い合わせフォームより弊社スタッフにご相談ください。


LEDの点灯状態がどういうモードになってるか知りたいです。

LED点灯モード一覧表をご参照ください。

LED点灯モード一覧表

●その他

ACアダプター端子が抜けません。

ACアダプターは、ケーブル部分を引っ張っても抜けない構造になっております。ACアダプター端子は、コネクター部分を指でスライドさせながら取外してください。


HDMI無入力になると、ブルーバック(画面全体が青色)になります。ブルーバックから画面が映らない状態にしたいです。

HDMI無入力時、ブルーバックになるのは本機の仕様となりますので、ブルーバックを画面が映らない状態に変更することはできません。


推奨通りに、電源ラインにタイマーを入れていますが、画面の焼付きを軽減する機能の動作回数がカウントされません。

電源ON時、HDMIが無入力になっているかもしれませんので、入力信号をご確認ください。
それでも改善しない場合、申し訳ありませんが、ご購入元もしくはお問い合わせフォームより弊社スタッフにご相談ください。


リモコンのボタンを押下しても反応しません。

  1. ディスプレイ本体のリモコン受光部が隠れておらず、露出していることを確認してください。
  2. リモコンの電池が消耗しておらず、正しくセットされているかを確認してください。
  3. ご自身のスマートフォン等のカメラを起動させ、リモコンの発光部をカメラで映しながら、リモコンボタンを押下してください。リモコンが正常に動作している場合、リモコンから送信される赤外線信号が光って映ります。

もし、リモコンが動作してるにもかかわらず、ディスプレイが反応しない場合、本体が故障している可能性がありますので、申し訳ありませんが、ご購入元もしくはお問い合わせフォームより弊社スタッフにご相談ください。