日本のエネルギー消費量のうつり変わり ワークシート省エネ編(へん)①の1

「エネルギー編」でリサーチした通り、 資源(しげん)の量はかぎりがあること、日本は必要なエネルギー資源の 94%も輸入(ゆにゅう)にたよっていることから、省エネはとても大切なことだよね。

そして「創(そう)エネ・蓄(ちく)エネ編」でもリサーチした通り エネルギーの多くは石油や石炭、天然ガスなどを燃やす火力発電で 得られているけど、それによって二酸化炭素(にさんかたんそ)が 排出(はいしゅつ)されるんだ。
エネルギーを使えば使うほど二酸化炭素がふえて、 地球が宇宙(うちゅう)に放出するはずの熱が大気中にとじこめられ、 地球の温暖化(おんだんか)が進んでいるんだよ。
温暖化は環境(かんきょう)や生態系(せいたいけい)に悪影響(あくえいきょう)をあたえるよ。
温暖化をこれ以上進めない大きな手段(しゅだん)のひとつとして、省エネは必要なことなんだ。

そこで日本のエネルギー消費量のうつり変わりを見てみよう。
このグラフからどんなことがわかるかな?
ワークシート(省エネ編①の1)に記入してみよう!

エネルギー消費量はどの部門も、2005年あたりからへっているか、横ばい状態(じょうたい)だね。
それは、省エネ対策(たいさく)が効果(こうか)を生んだということになるね。

省エネ対策はどうして効果を上げたか。君はどう思う?
まず、家電製品(せいひん)年間消費電力量をリサーチしてみよう。

ワークシート「省エネ編①」

ワークシートにきちんと記入しておくと、 自由研究にまとめる時にも 役に立つよ!

自由研究のまとめ方をくわしく説明しているよ!
→「自由研究のまとめ方」

家電製品(せいひん)の進化 ワークシート省エネ編(へん)①の2

「エネルギー編」でふれたように、家電製品は最近省エネ家電といわれる
使う時に電力などのエネルギーを節約できるものがふえ、効果(こうか)を上げているよ。
実際(じっさい)の数字をあらためて確認(かくにん)してみよう。

表の中に、エアコン、冷ぞう庫、テレビ、照明器具の年間消費電力量の 1995年と現在(げんざい)の数字がしめされているよ。
これをワークシート(省エネ編①の2)で、グラフにしてみよう!

そのあと、グラフから読み取れることを書いてみよう!

年間消費電力量の変化は、 エアコンは半分以下、冷ぞう庫とテレビは5分の1以下、 照明器具は3分の1以下にへってる!
全体的に、20年くらいでずいぶんへったんだね!

20年くらいで家電製品(せいひん)の省エネ対策(たいさく)が 効果を上げたということになるね。
これはうれしいニュース!
省エネ家電って、テレビのコマーシャルとかで見た人もいるんじゃないかな?

たとえば、パナソニックのシーリングライトは、独自(どくじ)の「明るさセンサー」が お部屋の明るさを一日中自動で検知(けんち)・調光し、 朝や昼に明るくなると自動でライトが消えてムダをふせぐ、 省エネ設計(せっけい)なんだ。 

そのほかの省エネ家電では、開けっ放しにしていると「ピーピー」音で知らせる冷ぞう庫、 人がいるところにだけ風がいくように判断(はんだん)してムダを省くエアコン、 トイレがあまり利用しない時間を学習して節電する温水洗浄(せんじょう) 便座(べんざ)器、などがあるよ。

でも、省エネ対策は家電をつくる側だけでなく、使う側も大切だよ。
いくら省エネ対策が進んだ家電を使っていても、 使う人が、見てない時にもテレビをつけっぱなし、
人がいない時にも電気をつけっぱなしじゃ、電気のエネルギーがもったいないよね。

それに、家電製品は消費電力量がへっているけど 便利なくらしをするために家電製品の数も多くなっていることもあり、家庭での消費量はふえているんだって。
これはマズイ!

そこで、使う人が省エネ対策を実行して、それでどれだけ効果を上げられるかリサーチしてみよう!

自分でできる省エネ行動 ワークシート省エネ編(へん)①参考資料(しりょう)

地球の温暖(おんだん)化は、火力発電などでつくられるエネルギーの消費量がふえて二酸化炭素(にさんかたんそ)がたくさん排出(はいしゅつ)されてしまうことが原因(げんいん)。
それをふせぐために、まず自分でできる省エネ行動をしよう!

毎日の中でできる省エネ行動で、自分ですでにやっている行動や、これからやろうと思う行動にチェックをつけよう。
チェックをした省エネ行動をすべて行えたら、二酸化炭素は何グラム削減(さくげん)できるかな?
ワークシート(省エネ編①の2ページ目の参考資料)の場所別にチェックをつけ、何グラム削減できるか記入しよう。