【法人向け】eラーニング 知財マネジメントシリーズeラーニング
知財に関する不明点や疑問点をeラーニングでスムーズに解決︕
eラーニング 知財マネジメントシリーズは、知的財産を活用して事業活動を効率的に進めるためのキーポイントを習得することを目的としています。イメージしやすいイラストを使った解説で理解度が高まり、事例を基にした具体的なケーススタディを通して実践で役立つ知識が学習できます。
本講座は知財分野に力を入れている企業でご利用いただいており、若手技術者社員教育の一環として、また、階層別・節目研修の科目としてご活用いただいています。また、知的財産管理技能検定を受験予定の方にもおすすめの講座です。
講座ラインアップ
1講座~5講座まで、お好きな講座を組み合わせて受講できます。
学習の流れ
ケーススタディ(事例)→ 解説、最後に理解度テストと体系的に学習できます。
知的財産の概要

各講座の学習に入る前に、各知的財産権について概要を確認します。
※各講座共通の内容です。
ケーススタディ

実際の事例を元にした、四者複数選択式のケーススタディが出題されます。
学習・解説

イラスト・ナレーションによる学習ページです。ケーススタディの内容を解説します。
各ユニットの最後で、学習した内容のポイントを確認します。
理解度テスト

テストによって学習した内容の理解度を確認します。
■ ケーススタディ例
実例から身近なビジネスのシーンを設定し、自分に置き換えて考えられる事例問題を取り入れています。
ベンチャー企業のA社では、各事業部でさまざまな製品を取り扱っています。そのためA社の法務部には、各事業部から日々多数の相談が持ち込まれています。知的財産管理を担当しているUさんにも、意匠出願を予定しているさまざまな商品の相談が毎日のように持ち込まれます。この場合、次の(1)~(4)のうち、意匠登録を受けることができないものを選びなさい。正しいものは1つとは限りません。
- (1)コンピューターソフトウエアを開発している事業部のデザイン担当者から相談されたコンピュータの汎用モニター画面上のアイコンデザイン
- (2)通信機器を製造する事業部のデザイナーから相談のあった一連の製品のデザインコンセプトそのもの
・・・・・・・・
導入事例
株式会社富士通ゼネラル 様

■ 事業概要
富士通ゼネラルは、空調機・情報通信の両分野において、製品および部品の開発、製造、販売およびサービスを提供しています。
わたしたちの暮らしやビジネスがより快適・安全・便利であるために、同社の技術がさまざまなシーンで活かされています。
■ 技術系の新入社員に対して、知財研修で得た知識を定着させたいニーズがあった
4月に入社する技術系の新入社員が受ける教育は、新入社員研修・ビジネスマナー・会社組織の概要・技術研修・配属先でのOJTなど多岐にわたっている。知的財産に関わる研修は技術研修の一環として行われるが、1年目の終わり頃には知識が失われてしまうのではないかという危惧があった。
■約50名の新入社員の復習として研修を実施、知識の定着と開発業務への活用を実現
具体的な事例が用意されており、動画による解説を通じて理解を深められる「知財マネジメントシリーズeラーニング」を選定。
毎年およそ50名の新入社員に対し、初年度の後半(10月~2月)に知的財産全般の基礎を改めて学べる研修を実施、入社後に学んだ知識を定着させることができている。また、受講者が開発業務に知的財産を活用する動機付けにもつながっている。
価格例
■ ek-Bridge Learning
当社eラーニングシステム上に登録済みのeラーニングを期間限定で利用するプランです。
特長
- システムとコンテンツがセットになったサービスです。eラーニングシステムをお持ちでなくてもすぐにご利用になれます。
- ライトプラン、スタンダードプラン、アドバンスプランの3つのプランをご用意しています。必要な機能、ご利用期間に応じて最適なプランが選べます。
- 利用期間はプランによって異なります。スタンダードプラン、アドバンスプランでは利用期間が1年間となります。
- ID数と選択するプランによって料金が変わります。
価格<例>
提供プラン | ID数 | 受講期間 | 価格(税抜) |
---|---|---|---|
ek-Bridge Learning ライトプラン (知財マネジメントシリーズ 1講座) | 10ID | 3ヵ月 | 50,000円~ 1人あたり 5,000円 |
100ID | 500,000円~ 1人あたり 5,000円 |
- 掲載価格には消費税は含まれておりません。
- ご購入は10IDからの価格体系となります。詳しくはお問い合わせください。