休日・休暇
年間休日は125日、年次有給休暇は勤続年数に関わらず毎年23日付与となります(入社日より取得可能)。また、年休は時間単位、半日単位で取得することも可能です。
※毎年数日の年休取得推進日があります
※年度内途中入社者は規程に応じて按分付与

ドレスコード廃止
会社一律の服装規程を撤廃し、業務内容に応じてカジュアルな装いで通勤・勤務が可能です。スーツという堅苦しさを無くすことでオープンでフラットな関係や、誰もが意見を言いやすい雰囲気を醸成し、柔軟な発想を生み出すことができます。

フレックスタイム勤務/ リモートワーク
メリハリをつけた働き方で生産性をアップさせるため業務の状況に応じて、社員が勤務時間を自由に設定できるノンコア・フレックスタイムや、最も成果が出せる環境を選択できるようにリモートワークを導入し、ニューノーマルな働き方を推進しています。

ICT利活用
社内のやりとりはコラボレーションツール「Microsoft Teams」を活用し、チャット形式でスピーディーなコミュニケーションを実現しています。仕事成果の最大化はもちろん、様々な情報へのアクセスや発信が容易になり、社員の交流を広げるための土台となっています。

共栄共済制度
パナソニックグループのスケールメリットを活かした団体保険に加入が可能です(貯蓄制度や各種保険など)。

長期障害所得補償
保険制度(GLTD)
病気やけがで入院や自宅療養を余儀なくされ、収入が減少した場合、一定条件を満たせば所得を一部補償する保険に、会社として加入しています。

子女育英補助金制度
満18歳に達しない子や満3歳に達しない子を養育するため労働していない配偶者を扶養している場合など、対象者一人につき、8,000円/月を支給します。

自主自立支援金制度
「自己啓発」「健康維持・増進」「育児介護の両立」「在宅勤務支援」を目的に要した費用は、年間42,000円までを支援金として支給します。

社宅制度
会社規程に基づき対象者の方は『借上社宅(自己負担20~50%)』もしくは『住居費補助』を利用することができます。
※最大14年間

資格取得支援制度
会社で対象としている資格を取得した場合、報奨金や受験料などを支給します。

企業型確定拠出年金(DC)
将来受け取る退職金については、企業型確定拠出年金制度を導入しています。

産休・育休・復職制度
多様な働き方やキャリアを実現するために産休・育休・時短勤務など法定を上回る様々な制度を設けています(現在も活用中の社員がいます)。また男性育休の取得についても推進中です。

ファミリーサポート休暇
妊娠期不就業
補食時間・妊娠中の休憩
簡易作業転換
時間外・休日・深夜業制限
産前産後休暇
慶弔休暇
出生時育児休業
育児休業
ファミリーサポート休暇
育児時間
育児勤務
時間外労働免除・制限
深夜業免除
ファミリーサポート休暇
自主自立支援金
女性が取得できる制度

女性・男性ともに取得できる制度
