環境コミュニケーション

地域社会貢献活動(パナソニック エコリレー・フォー・サステナブル・アース)

このシンボルは、パナソニックグループが推進している地域社会貢献活動を表しています。

パナソニックグループでは、地域に根ざした様々な環境活動を、そこで働く従業員自らが企画し、地域住民の方々や子どもたち、従業員の家族を交えて実施してきました。世代を超えて「つなぐ」という想いを込め、「パナソニック・エコリレー・フォー・サステナブル・アース」と名づけ、地球市民として持続可能な地球環境と社会づくりへの貢献を目指しています。

当社も、パナソニックグループの一員として、この活動に参画しています。全世界の従業員一人一人が地球市民として積極的に環境活動を実施し、各拠点で地域環境への貢献を図っています。その活動の一端をご紹介します。

エナジーソリューション事業部 徳島工場(徳島県)

2021年4月27日に工場周辺の清掃活動を実施しました。また、地域の清掃活動として、例年、定期的に地域清掃を実施しています。

この写真は、徳島の拠点で実施した工場周辺の清掃活動の様子を写しています。
工場周辺清掃活動

エナジーソリューション事業部 洲本工場(兵庫県)

2021年6月25日に工場周辺の清掃活動を実施しました。また、地域の清掃活動として、例年、定期的に地域の方と洲本川の清掃を実施しています。

この写真は、洲本の拠点で実施した洲本川の清掃活動の様子を写しています。
洲本川の清掃活動

パナソニック エナジー南淡株式会社 (兵庫県)

毎年月1回、工場周辺清掃活動を実施しています。

この写真は、南淡の拠点で実施した工場周辺の清掃活動の様子を写しています。
工場周辺清掃活動

パナソニック エナジー東浦株式会社 (兵庫県)

毎年1回、地域の商工会、市職員、学校職員等とともに浦県民サンビーチの海岸清掃活動を実施しています。

この写真は、東浦の拠点で実施した地域の海岸清掃活動の様子を写しています。
地域の海岸清掃活動

パナソニック エナジー タイ(株)(タイ)

2019年4月2、19、23日3日間、従業員の住居にある有害廃棄物(使用済み蛍光灯、スプレー缶、使用済み乾電池等)を回収し植栽用の植物を贈呈する活動を実施しました。
また、2019年6月1日、マングローブ植樹による環境体験学習に従業員475名が参加、7月21日にサムローン運河のクリーン活動に参加し、地域貢献・交流を図りました。

この写真は、タイの拠点で従業員が持参した廃棄物と植栽用の植物を交換する様子を写しています。
廃棄物と植物の交換会
この写真は、タイの拠点で従業員がマングローブの植樹を体験する様子を写しています。
マングローブ植樹体験

パナソニック カーボン インド(株)(インド)

2019年6月27日、「Say no to Plastic(プラスチック袋の不使用)」をテーマとし、地域住民とセッションを実施しました。
また、地域住民と従業員約150名が参加してパレードを実施し、テーマについての啓蒙活動を地域に推進しています。

この写真は、インドの拠点で実施した地域住民との集会の様子を写しています。
地域住民とのセッション
この写真は、インドの拠点で実施したパレードによる環境啓蒙活動の様子を写しています。
パレードによる環境啓蒙活動

モビリティエナジー事業部 住之江工場(大阪府)

2021年10月14日に工場周辺の清掃活動を実施しました。
地域の清掃活動として、定期的に工場周辺の清掃を実施しています。

この写真は、住之江工場で実施した工場周辺の清掃活動の様子を写しています。
工場周辺の清掃活動

モビリティエナジー事業部 和歌山工場(和歌山県)

2011年4月15日に企業の森協定を締結し、「えがおの森 紀の川」として活動を開始しました。この10年間で苗木は立派な木々に成長し、森のような状態となっています。
(2021年4月に活動を終了し、土地の返却を完了しました。)

この写真は、立派な木々に成長した「えがおの森 紀の川」の様子を写しています。
えがおの森 紀の川