資源循環
資源循環型モノづくり
当社では、循環型社会の実現に向け、工場廃棄物の削減(ゼロエミッション)を進めています。
工場廃棄物の削減(ゼロエミッション)
当社では、資源有効活用の観点より、工場からの廃棄物の排出量を削減し、有価物や再資源化量を増やすことで最終処分量※1(最終埋立量)を限りなくゼロにしていく活動を継続しています。
2021年度の工場リサイクル率※2は98.6%となりました。
2022年度も継続した活動により工場リサイクル率の向上を図り、ゼロエミッション※3を推進してまいります。
※1 最終処分量=最終処分場への埋立量
※2 工場リサイクル率=再資源化量÷(再資源化量+最終処分量)
※3 ゼロエミッション=工場リサイクル率 99%以上(当社定義)
工場廃棄物の削減の取組み
当社では、下記の廃棄物削減施策をグローバルに推進し、廃棄物を削減しています。
- プロセス設備の生産性向上
- 歩留まり向上
- 薬液の再利用、樹脂の再利用
- 有価物化の推進
- 廃棄物削減・有価物推進交流会を開催し、削減事例や有価物化事例を共有

プラスチックに関する取組み
廃プラスチック類の推移(国内)
年度 |
2016年度 |
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
発生量(t) |
831.9 |
934.7 |
803.0 |
711.7 |
714.2 |
1040.0 |
再資源化量(t) |
796.7 |
916.0 |
788.5 |
694.2 |
669.0 |
974.2 |
最終処分量(t) |
1.09 |
0.00 |
0.08 |
0.05 |
0.09 |
0.13 |
リサイクル率(%) |
99.86 |
100.00 |
99.99 |
99.99 |
99.99 |
99.99 |
リサイクル率(%)目標 |
99.0%以上 |
99.0%以上 |
99.0%以上 |
99.0%以上 |
99.0%以上 |
99.0%以上 |
当社では、年間約1,000tの廃プラスチック類を発生させています。
廃プラスチック類のリサイクル率は目標の99%を上回っています。
随時、廃プラスチック類を再資源化できる事業者、有価引取り事業者への切り替えを進めています。
なお、自社処理は行っていません。