出張電池教室
<お知らせ>
「出張電池教室」は、新型コロナウイルス感染症予防の為、当面の間、受け入れを見合わさせていただいております。再開の際は、ホームページにてお知らせさせて頂きます。大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほど、よろしくお願い致します。
社員が学校に訪問して授業を行います

電池の種類や歴史、環境に対する活動など複数の教科の学習を意識したカリキュラムを提供しています。学校における「総合的な学習の時間」として、授業前後の予習・復習も含め、より計画的な授業への取り組みに貢献できることを目標にしています。
「授業参観」や「PTA行事」などとしてもご活用下さい。
※詳しくは「概要」のページをご覧ください。

授業の場所
生徒さんの人数に合わせた場所で授業を行うことができます。各学校での事例を紹介します。




出張・オンライン電池教室 体験者数 19万4千人突破(2022年3月現在)
出張電池教室は、1995年2月にスタート。
その後さらに多くの皆様へご参加いただきたいとの思いで、2002年9月からパソコンを活用した「オンライン電池教室」などの新しい教室も開拓し、電池の啓発・理科・社会科・総合学習・環境学習等の一助としてご利用いただいております。
当初は工場近郊の守口・門真市の学校を対象に活動をしていましたが、他地域からの要望も増え、対象エリアも大阪府下、近畿圏へと拡大しています。
また1996年からは、グローバルにも展開しています。
2010年に体験者数が10万人を達成し、2022年3月には19万4千人を超えました。

