Well-being Management

 

健康経営

 

健康経営宣言

私たちパナソニック インダストリーは、企業理念の実践を通じて社会課題の解決に貢献します。 私たちのブランドスローガン 「Your Committed Enabler」 に込めた思いである 「未来の兆しを先取り、お客様とともに社会変革をリードする」 ためには、働く多様な人財が、心身ともに健康で活力に満ち溢れ、パフォーマンスを発揮することが重要です。 会社の発展にとっても欠かせない従業員の健康の維持向上に向けて、「健康経営宣言」を制定し、健康経営に取り組みます。

写真:パナソニック インダストリー株式会社 代表取締役 社長執行役員 CEO 坂本真治

当社は、ミッションである 「多様なデバイステクノロジーでより良い未来を切り拓き、豊かな社会に貢献しつづける」 を実現するための最も大切な資産が 「人」 であるとの認識のもと、従業員とその家族の幸せのために、心身ともに健康でいきいき働ける環境の構築に取り組みます。

パナソニック インダストリー株式会社
社長 坂本 真治

私たちの目指す健康経営

多様な人財が、心身ともに健康で活力に満ち溢れ、パフォーマンスを発揮するために、従業員の心身の健康を支える活動ととともに、働きやすさ、働きがい、生きがい、すなわちウェルビーイング(Well-being)の向上を図るため、従業員の自律成長支援、職場活性化支援を通じて、会社全体の健康につなげていきます。

<健康経営で達成したい経営課題>

  • 企業価値向上で社会から選ばれる企業
  • 従業員パフォーマンス向上で生産性向上
  • 高齢になっても目標を持ち安心して働き続けられる環境

推進体制

経営会議を意思決定機関とし、健康経営最高責任者であるCHROが活動を統括します。健康経営推進委員会において、MAKE HAPPY PROJECT、DEI推進室とコラボレーションした活動を企画し、労働組合、安全衛生委員会、健康保険組合との強い連携のもと、取り組みを全国の事業場に展開する体制としています。

重点課題(目標指標)

からだの健康

  • 適正な生活習慣をあわせもつ従業員の向上(運動、食事、睡眠、飲酒、非喫煙)
  • 有所見者の低下

こころの健康/職場の健康

  • 従業員意識調査(EOS) 従業員エンゲージメント、従業員を活かす環境の向上
  • 高ストレス者、要改善職場の減少

健康経営戦略マップ

健康経営の推進にあたっては、健康経営で達成したい経営課題を特定し、それらを達成するための具体的な取り組みに落とし込むために、健康経営戦略マップを作成しています。健康投資とその効果のストーリー、目標を明確にすることで、取り組みの実効性を高めています。

主要な取り組み

からだの健康

定期健康診断結果および問診データに基づく対策
当社では定期健康診断の問診票で、食事・運動・睡眠・飲酒・非喫煙の5つの生活習慣を確認し、健康診断の結果と併せて、よりよい生活習慣の定着を促す保健指導を実施しています。併せて、従業員自らが健康リテラシー(知識と関心)をもてるよう、会社全体で健康意識を高く保つための環境づくりに取り組んでいます。

適正習慣をもつ従業員率(定期健康診断問診より) 【単位 %】

2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
適切な食事習慣がある 47.5 47.9 50.4 50.2 49.8
運動習慣がある 29.5 30.6 29.4 31.1 33.4
睡眠で十分な休養が取れている 62.4 62.7 65.5 64.1 63.7
飲酒の頻度・量は適切である 91.7 91.9 92.1 92.3 92.1
非喫煙者 72.4 73.4 75.2 75.8 76.1

適正習慣数とパフォーマンス自己評価(定期健康診断問診より)

2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
平均年齢(歳) 45.8 46.2 48.5 48.1 47.5
適正習慣数(項目) 3.00 3.10 3.10 3.10 3.20
パフォーマンス自己評価(点) 6.47 6.46 6.48

適正習慣数:5つの生活習慣(食事、運動、睡眠、飲酒、非喫煙)のうち適正習慣数。0~5(5が最良)として平均を集計。

パフォーマンス自己評価:過去1年の心身の状態によるパフォーマンス自己評価。0(最悪)~5(最良)として平均値を集計・分析。

適正な生活習慣の促進による健康・パフォーマンスの向上

適正生活習慣 5つ(食事、運動、睡眠、飲酒、非喫煙)の実施者増加を目標にしている。運動と食事実践者が低く 肥満傾向の高い集団と考えられる。肥満陽性者と仕事のパフォーマンス(自己評価)に関係が高いことがわかりました。

今後、少子高齢化に伴い、従業員の年齢構成が上昇することが予測されますが、適正な生活習慣を維持し、健康でいきいきと仕事に取り組み、パフォーマンスを発揮する従業員が増えるよう、健康経営を通じた環境づくりを目指します。

 

健康パナソニックエクササイズの普及促進(転倒災害防止、運動習慣)

高齢化や体力低下に伴い増加傾向であった転倒災害を低減するために、パナソニック健康保険組合が開発した「健康パナソニックエクササイズ」を2020年度に国内全拠点に導入し、始業時や業間のリフレッシュ体操として実践を進めています。

これにより2020年度は、体力低下による転倒災害は0件となりましたが、2021年度は新型コロナ感染拡大に伴う運動不足や在宅勤務(リモートワーク)の長期化などの影響で転倒災害が増加しました。

今後は、職場や在宅勤務での健康パナソニックエクササイズの実践100%に向けた研修、啓発をさらに進めます。

推進キャラクター

体力低下による転倒災害 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
災害件数 3 3 0 5 4

研修で効果的な動きを体得

坂本社長、奥田副社長も実践

同僚・家族とオンラインで運動不足を解消

健康オンラインセミナーによるヘルスリテラシーの向上

適正な生活習慣に関する従業員の知識と関心を高めるため、定期的に健康教育を実施しています。

従来は、各拠点の健康管理スタッフにより実施していましたが、健康管理スタッフが不足する拠点のニーズに応えて、全社一斉に誰でも参加できる “健康オンラインセミナー” を定期的に実施しています。

参加できなかった方のために、アーカイブ映像を共有し、いつでも、誰でも、何度でも健康について学べる機会としています。

【健康オンラインセミナーの一例】

エクササイズでリフレッシュ&仕事効率UPしよう
人生のしょんぼりをワクワクに変えよう
健康パナソニックエクササイズ&正しいウォーキング

こころの健康 職場の健康

ストレスチェック結果に基づく職場活性化活動の推進

メンタルヘルスの取り組みとして、ストレスチェックを継続的に実施しており、ストレスチェックの結果は、産業保健スタッフによる面接などの個人のメンタルケアに活用するとともに、組織の診断結果を活用した職場環境改善活動を実施し、心身ともに健康な職場作りに取り組んでいます。 特に、サポートが必要な職場に対しては、健康保険組合の臨床心理士の支援を仰ぎ、事業場のトップを巻き込み、全員参加で取り組みを進めることにより、風通しの良い職場の構築に効果をあげています。

また、2020年度は、新型コロナの影響により従業員の不安が高まり、併せて、在宅勤務に移行するなどコミュニケーションも取りづらくなるなど職場ストレスが高くなる傾向にありました。このような状況を受けて、希望する職場に対して、 まじめな雑談 の取り組みを展開しました。毎日オンラインで仕事に全く関係のないテーマで雑談をするという取り組みですが、普段見えなかった素顔が垣間見えて、職場メンバー間の親近感が高まったと好評を得ました。期間限定で行った取り組みでしたが、独自に継続した職場では、次年度のストレスチェックの結果が良化するなどの効果をあげています。

2022年度からは、人事部門と安全衛生部門が連携し、ストレスチェックと従業員意識調査(EOS)の結果を総合的に分析して、課題のある職場に対し、積極的なサポートを提案するなど、より効果的に職場環境や従業員エンゲージメントを高める取り組みを進めています。

2021年度 2022年度
ストレスチェック受検率 96.6% 96.2%
「働きがいのある職場だ」 平均得点
(そうだ:1点~ちがう:4点で高得点ほど悪い状態を表す)
2.2点 2.2点
メンタルヘルス動画を活用したヘルスリテラシーを向上の取り組み

全従業員の心の健康に関するヘルスリテラシーを向上させる取り組みとして、基本的なメンタルヘルス教育の動画サイトを立ち上げました。10分前後の短い動画を16本用意し、電車での移動時間や、昼休みなど、隙間時間にスマートフォンでも見ていただけるよう工夫しました。また、コンテンツごとに、職場、安全衛生委員会、ストレスチェック後の面接指導などケースに応じて視聴できるよう活用ガイドラインも提供しています。

《メンタルヘルス基本編のコンテンツ》

  • はじめに
  • どんな時にどうなる
  • 自分にとってのストレスサイン
  • ストレスをはね返すセロトニン
  • ストレスチェック制度の目的
  • ストレスチェックの結果の見方
  • 自分に合ったストレス対処法
  • 生活リズムを整える(入浴編)
  • 生活リズムを整えす(睡眠編)
  • セロトニンを増やす運動
  • セロトニンを増やす食事
  • 認知行動療法(考え方を選びなおす練習)
  • 仲間どうしでできるケア
  • マインドフルネス
  • Withコロナ時代のメンタルヘルス

職場活性化支援 自律成長支援

「MAKE HAPPY PROJECT」における従業員エンゲージメント向上の取り組み

風土活性化「MAKE HAPPY PROJECT」は、従業員自らが「幸せ、ハッピー」であることが何より重要であるとの発想から、2018年に従業員ボトムアップの活動としてスタートしました。同プロジェクトでは、著名な社外講師によるセミナー、経営幹部と従業員、従業員同士のコミュニケーションを深めるオンライン番組など様々な活動を展開するとともに、健康経営推進委員会のメンバーとして、健康経営キックオフイベントや健康セミナーを共同して企画運営しています。

なお、このような継続的な取り組みの結果、従業員エンゲージメント指標が大幅に向上したことが評価され、2022年7月に 「MAKE HAPPY PROJECT」は「第7回 HRテクノロジー大賞 人事マネジメント部門 優秀賞」を受賞しました。

DEIの視点で一人ひとりの個性を輝かせる健康経営を実践

私たちパナソニック インダストリーは、「Differences are Wonderful」を合言葉にDEI(Diversity、Equity、Inclusion)を推進しています。一人ひとりの個性が輝くためには、誰もが公平にチャンスを得られることが大切です。私たちは、互いを尊重し、誰もが言うべきことを言い合える組織であること、あらゆる違いを強みと捉え、全社員がその強みを生かしながら成長し、イキイキと活躍できる組織を目指しています。

Differences are Wonderful
オフィス改革でコミュニケーション豊かに、イノベーションを生み出す働き方を促進

新型コロナの影響でリモート勤務が定着し、オフィスに空席が目立ち効率的に活用できておらず、また、職場環境の整備の観点からも、オフィス改革へのニーズが高まっています。このような背景を踏まえて、順次ニューオフィスへのリニューアルを進めています。

リニューアルに当たっては、若手メンバーの意見を積極的に取り入れています。出社率に見合った余裕のある空間とし、フリーアドレスを基本としています。座席は、その日の仕事内容や気分に合わせて選べるよう、通常の座席に加えて集中エリアなどを設けています。会議スペースは、従来の会議室に加えて、リモート会議用のブースや、リラックスした雰囲気で活発な発言を促すソファスペースを備えています。併せて、事務所内の休憩スペースを充実させて、リフレッシュとコミュニケーションが図れるように工夫しています。

リニューアル後の従業員満足は高く、好意的に受け止められています。このような取り組みを広めていくことで、人が集まり交流が活発になることによりコミュニケーションの質が高まり、職場環境が整うことによりイノベーションやソリューションの質が高まることを実感する従業員が増えることを、目指しています。

今後も、これから入社される次世代のメンバーへの贈り物になるようなオフィスづくりを進めていきます。

【事例 西門真(技術本部)】

執務スペース

固定席で限定的なコミュニケーション。他の課が何をやっているか分かりにくい

ゆとりある配置のフリーアドレス、テントモチーフの開放的なミーティングブース

打合せスペース

暗めなので他部署の方が入りづらい
 

グリーンを多く取り入れ、明るく落ち着けるスペースに

休憩スペース

ゆっくりと休憩できない
 

チェック柄のイスやメンバーが選んだ絵画がポイントの温かみのある休憩スペース

2024年度末までに国内主要製造拠点をバリアフリーへ

当社では、全従業員がいきいきと働ける職場環境づくりを目指しダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DEI)を推進しています。その取り組みの一つとして、国内の事業所内のバリアフリー化を計画。事業所内の建屋・施設のバリアフリー化を高いレベルで標準化し、設備改善等を迅速に進めるため、「バリアフリーガイドライン」の策定に着手しました。今後はこのガイドラインに基づき、事業所内の建屋・施設の段差などの改善を推進し、2024年度末までに国内主要製造拠点(26拠点)のバリアフリー化を目指します。

バリアフリー診断の様子
車いす利用者の目線でバリアフリー診断を実施

段差をなくし、車いすでもスムーズに通行できるように改善

働き方改革によるワークライフバランスの実現

事業環境や個人の生活様式が大きく変わり、働き方の選択肢拡大のニーズが高まる中、生産性維持・向上と最適な働き方の実現を目指し、様々な働き方に関する制度の拡大を推進しています。従来のフレックス勤務、在宅勤務に加え、2022年10月には個人の事情に応じた勤務地が選択できる「フリーオフィス制度」を導入しました。

しかしながら、ワークラーフバランスを支えるのは働き方の選択肢の拡大だけではありません。「適正な労働時間管理」による健全な労働環境の整備と労働コンプライアンスが不可欠となります。

労働コンプラインスとさらなる選択肢の拡大を通じてワークライフバランス実現を目指しています。

研修情報プラットフォームを整備し自己成長を支援

従業員の挑戦を支援するツールの一つとして、2022年4月、研修情報プラットフォーム「マナビバevery」を開設し、各種研修体系を見える化して、各人が自ら自由に選択できる仕組みとしました。

研修メニューも、ビジネス共通スキル、職種別専門スキル、自己啓発メニューなど、従来以上に充実させるとともに、外部機関との連携で、他社交流や世の中のトレンドを意識したメニューも整えており、従業員からの要望に応じて、常にバージョンアップしています。

これらは多様化する個人のキャリア志向や挑戦を支援するものであり、その実現に向けて、全従業員が継続的に研修を受講するよう啓発しています。

マナビバeveryのロゴマーク

「マナビバevery(エブリ)」について
いつでも every day 学べる
どこでも every where 学べる
みんなで every one 学べる

いつでも どこでも みんなで 学べるを合言葉に楽しく学びを広げていく、​​​​​​​研修情報プラットフォームです。

ファーストペンギンのキャラクター

全員参加の健康経営の推進

全員が心身ともに健康で “自分史上最高にHAPPY!” を目指し 健康経営キックオフを開催

健康経営を推進するに当たり、これらを経営幹部から従業員まで、全員がしっかり理解するため、2022年7月、当社の『健康経営キックオフイベント』 をオンライン開催しました。

キックオフでは、まず社長による『健康経営宣言』を共有し、次いで、健康経営エキスパートアドバイザーと健康経営最高責任者であるCHROとのパネルディスカッションによりで、健康経営の目的やこれまでの健康管理の取り組みと何がどう違い、具体的に何を進めていくのかを、分かりやすく伝える工夫をしました。

健康経営アンバサダーに就任したパナソニック パンサーズからのメッセージビデオを紹介するとともに、“自分史上最高にHAPPY!” を目指し、全員参加で健康経営を推進することを誓い合いキックオフを締めくくりました。

社長による健康経営宣言

パネルディスカッション

パンサーズからのメッセージビデオ

健康経営アンバサダーに
パナソニック パンサーズを任命

当社は、パナソニック パンサーズとパートナーシップ契約を締結、その一環として、健康経営アンバサダーに就任いただきました。トップアスリートとしての経験を活かし、ヘルスリテラシー向上セミナーへ出演し、体力づくり、メンタルトレーニングなどのコンディショニングやチームマネジメントなどの講演を予定しています。

健康経営を積極的に支援していくことが決まったパナソニック パンサーズのメンバー。
全員参加の健康宣言活動を展開

2022年7月の『健康経営キックオフイベント』 を皮切りに、 全員参加で健康経営を推進するため、健康宣言活動をスタートさせました。

まず、経営幹部の健康宣言を社内イントラネットで共有。次いで、国内事業場の安全衛生委員長から、全従業員へと健康宣言の輪を広げ、誰もが健康を意識し行動する風土醸成を図っています。

経営幹部は健康経営にかける思いと自身の健康を宣言

パンサーズのメンバーは勝利に向けての健康を宣言

事業場の活動事例

事業場ではそれぞれの課題や従業員の要望に応え、思い思いの活動を推進しています。その一部をご紹介します。

安全道場で転倒防止のための歩幅体験~伊勢工場
伊勢工場の全従業員を対象とした歩幅体験。

伊勢工場は、緑豊かな製造工場で従業員の多くが車通勤。運動不足と加齢に伴う筋力低下から、段差のない所で転倒するという災害が発生していました。そこで、転倒防止策として歩幅マットを設置し、全従業員を対象とした歩幅体験を企画しました。​​まずは普段の歩幅を自覚し、正しい歩幅でしっかり足を上げて歩くことを確認してもらいます。「普段の歩幅って狭いな~」「こんなに差があるんや~」「正しい歩幅が知れてよかった」など楽しく体験してもらっています。

今後も正しい歩行姿勢と筋力UPで転倒災害なし!を継続できるよう取り組んでいきます。

体力測定で健康管理に興味を持とう~四日市工場
安全道場教育に合わせて実施した四日市工場の体力測定。

四日市工場では、安全道場教育に合わせて体力測定を実施しています。2022年7月にスタートし9月末までに約480名が自身の体力現状を確認!11月中旬までに全職場完了で計画を推進中です。①2ステップテスト ②握力 ③閉眼片足立ち ④座位ステッピング ⑤椅子立ち上がり の5項目で自身の体力評価ランクを確認し、体力増強への意識づけを行っています。年齢を重ねる事で体力減退の実感が多い声となっている現状、当面は 主に『健康パナソニックエクササイズを正しく&シッカリやりましょう!』を呼びかけして次年度の体力測定で効果実感へつなげたく思います。さらには『いつまでも元気に楽しく働ける』ための健康づくりの取り組みに興味を持ってもらえるよう発信に工夫をして進めていきます。

ウォーキング大会で体力と職場コミュニケーションを向上~西門真拠点

在宅勤務による体力低下とコミュニケーション不足を解消するため、職場対抗でウォーキングの歩数を競うオンラインイベントとして企画しました。在宅でも出社でも参加できることにより、2311人/283チームと西門真拠点の約半数の方に参加いただき、30日間の総歩行距離は約27万km、地球6.7周も歩く結果になりました!参加者からも、「ウォーキングを話題にすることが増えました」 「1カ月で体脂肪が減りました」 「休日は自転車をやめ、歩きました」などの声が多く寄せられ、大反響のイベントとなりました。今後も、より多くの方に参加いただき、健康パナソニックエクササイズとウォーキングを合わせた “運動習慣の定着” と “転倒災害予防” に効果のある取り組みを進めていきます。

食育キャンペーンで適正習慣と肥満防止を後押し~郡山工場

郡山拠点では、「食事の適正習慣」をもつ従業員が前年から減少、「運動の適正習慣」は伸び悩んでいました。そこで、食育キャンペーンと健康パナソニックエクササイズ、体力測定を活用し、従業員の適正な生活習慣を後押しし、肥満増加のピークアウト維持を期待しました。

準備した健康メニューはすべて完売し、以前は揚げ物やお肉の主菜と比較し人気が低調だった魚の主菜が先に売り切れる人気。食育の定着が進んできていると感じます。 健康パナソニックエクササイズも職場の皆で実施する様子が見られ定着が進んでいます。2022年度の適正な生活習慣では、「食事」は+3% 「運動」は+10%と共に適正習慣の従業員割合が増加し、肥満増加のピークアウトも維持できました。今後の課題は、体力測定全体平均データーと各年齢平均データーから閉眼片足立ち(平衡性)が弱い傾向のため、健パナエクササイズを推進し行動災害防止に直結する体力測定結果の推移を継続して注視していきます。

食育活動で従業員の健康意識を後押し~佐賀工場
佐賀工場では食育に関する案内をデジタルサイネージで紹介。

佐賀工場では、食堂業者の管理栄養士さんにご協力いただき、食育に関する案内をデジタルサイネージでご紹介しています。2022年度からの新たな取り組みとして、季節に応じて年4回発行予定です。9月は記念すべき第1号となりました。今回のテーマは「食欲の秋を楽しもう!」という事で、“食欲の秋の由来”や“食事を正して胃腸を整える”、“おすすめの秋レシピ“などをご紹介いただきました。管理栄養士さんからも「このような取り組みは初めてで、こういう形で協力できることは自分自身もうれしく、楽しみながら資料作りをしている」とうれしいお言葉を頂きました。2022年の冬(12月)に第2号の発行を予定しています。今後も食堂業者協力の下、食育活動に取り組んでいきます。

パナソニックグループの健康経営

会社・健康保険組合・労働組合が三位一体となった「健康パナソニック」の取り組み

パナソニックグループでは、2000年度に始まった国民健康づくり運動「健康日本21」に呼応し、2001年度から2010年度までの10年計画で職場の健康づくり「健康パナソニック21」を、会社、労働組合、健保組合の三位一体で行ってきました。

2011年度からは健康づくりの対象を職場と家庭の両方に広げ、パナソニック(株)の創業100周年の2018年度までの8年計画で、職場と家庭の健康づくり「健康パナソニック2018」として活動を継続しました。 そして、創業101年目を迎え新たな一歩を踏み出す2019年度からは、「健康パナソニック」~未来に続け、今日の一歩~として、健保加入者の皆さま一人ひとりが健康意識を高め、健康づくりの取り組みに自ら一歩を踏み出すことを目指した活動を推進しています。

 

健康経営優良法人2023 大規模法人部門認定取得

健康経営優良法人2023 大規模法人部門認定取得のマーク

健康経営優良法人認定制度とは、経済産業省および日本健康会議が共同で優良な健康経営を実践している法人を認定する制度です。
当社は2023年3月8日 「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」において、2年連続 『健康経営優良法人』 の認定を取得いたしました。