「ソーラーランプ教室」&「ネックライト教室」in パナソニックミュージアム 開催報告!
3月31日(土)と4月7日(土)の春休みの2日間、創業100周年の3月7日にオープンした『パナソニックミュージアム』」にて、「ソーラーランプ教室」と「LEDネックライト教室」を初めて開催。合計95名のご家族に参加いただきました。
パナソニックミュージアムは、「松下幸之助歴史館」「ものづくりイズム館」「さくら広場」からなり、イベントは「ものづくりイズム館」で開催しました。
3月31日(土)と4月7日(土)の春休みの2日間、創業100周年の3月7日にオープンした『パナソニックミュージアム』」にて、「ソーラーランプ教室」と「LEDネックライト教室」を初めて開催。合計95名のご家族に参加いただきました。
パナソニックミュージアムは、「松下幸之助歴史館」「ものづくりイズム館」「さくら広場」からなり、イベントは「ものづくりイズム館」で開催しました。
【ソーラーランプ教室】
社会貢献活動として実施していた「ソーラーランタン10万台プロジェクト」の達成映像を視聴し、無電化地域の課題や現状を学びました。その他、ソーラーランプに使用されている、太陽電池、充電式電池、LEDについても学習し、「ソーラーランプ」作りにチャレンジしました。
社会貢献活動として実施していた「ソーラーランタン10万台プロジェクト」の達成映像を視聴し、無電化地域の課題や現状を学びました。その他、ソーラーランプに使用されている、太陽電池、充電式電池、LEDについても学習し、「ソーラーランプ」作りにチャレンジしました。

講師の説明を聞きながらソーラーランプづくりにチャレンジ



「ものづくりイズム館」見学ツアー。1923年(大正12年)に発売された「砲弾型電池式ランプ」の説明を聞く参加者

見学ツアー後、ナショナル坊やと記念撮影(AMの部)

見学ツアー後、ナショナル坊やと記念撮影(PMの部)
【LEDネックライト教室】
あかりの進化やLEDについて学習後、制作スタート。家族で協力し合い難しい制作部分も乗り越え完成。最後に、カウントダウンで会場を真っ暗にし、2種類の点灯式をすると大きな歓声と拍手が沸き上がりました。
あかりの進化やLEDについて学習後、制作スタート。家族で協力し合い難しい制作部分も乗り越え完成。最後に、カウントダウンで会場を真っ暗にし、2種類の点灯式をすると大きな歓声と拍手が沸き上がりました。

ナショナル商評1号機「角型ランプ」の復刻版
新製品強力マルチライト「角型ランプ」の紹介

細かな部品の組立も講師の説明を聞きながら頑張りました

「明かりの進化」や「LED」の学習をした後、組立にチャレンジ

教室後、ものづくりイズム館の見学ツアーへ

見学ツアー後、ナショナル坊やと記念撮影(AMの部)

見学ツアー後、ナショナル坊やと記念撮影(PMの部)