春休みイベント「ネックライト教室」in 大阪科学技術館 開催報告!

3月27日(水)、大阪科学技術館とタイアップで「LEDネックライト教室」を開催しました。大阪科学技術館でのネックライト教室は初開催。なんと、受付開始から約10分程で午前・午後共に予約券の配布が終了する人気ぶり。90名の親子に参加いただきました。
参加者からは、「休みを取って娘と一緒に来た甲斐がありました。」「カラーを選べて嬉しかった。」「地震が増えているので防災用としても使いたいです。」「塾の時に使います。」「犬の散歩の時に使いたいです。」など、数多くの喜びの声を頂きました。

電池及びあかりの学習

電池やライトの大切さや社会貢献活動など、無電化地域での活動や元旦に発生した能登半島地震への復興支援活動の話からスタート。自然災害などの「防災対策」についても学びました。さらに、明かりの進化やLEDの特徴、そして、制作するLEDネックライトの特長を学んでから制作。

初のホルダーカラーチョイス
初のホルダーカラーチョイス
自然災害などで必要不可欠な電池やライトについて学習
自然災害などで必要不可欠な
電池やライトについて学習
ネックライトの特長を学習
ネックライトの特長を学習

LEDネックライト制作

一つ一つニッパーで部品を切ったり、細かな部品を組み立てたり、ドライバーでねじを締めたり、難しい所も家族と一緒に乗り越え見事完成。今回、特別にネックホルダーの色を特別に選んでもらいみんな好きなカラーのLEDネックライトが完成しました。イベント終了後も、熱心に展示物を触ったり記念撮影をされたり興味津々に見学してくれていました。

説明を聞きながら一つ一つ制作
説明を聞きながら一つ一つ制作
家族で仲良く制作
家族で仲良く制作
スタッフさんも優しく制作補助
スタッフさんも優しく制作補助
LEDネックライト完成!!
LEDネックライト完成!!
最後にみんなで記念撮影
最後にみんなで記念撮影
イベント終了後も興味津々
イベント終了後も興味津々

<関連情報>