ユーザビリティ

  1. 立田美佳, "商品開発に活かすための顧客視点でのユーザー実感の定量化 ~ユーザー視点のアプローチと官能評価~", テックデザイン株式会社(2014~2021年 計11回)

  2. 立田美佳, "官能評価の基礎と商品開発につながるユーザー評価の考え方", サイエンス&テクノロジー株式会社(2016年, 2021年 計2回)

  3. 立田美佳, "人の感じ方を科学する", ヒューマンインターフェース学会2019シンポジウム 講演(2019年)

  4. 立田美佳, "官能評価の基礎・感覚の定量化と商品開発", 株式会社R&D支援センター(2016~2019年 計4回)

  5. 立田美佳, "顧客視点での商品開発とユーザー実感の定量化", 日刊工業新聞社(2016~2019年 計4回)

  6. 立田美佳, "官能評価の考え方と感覚の定量化", 技術情報協会 (2018年)

  7. 立田美佳, "人間工学や感性工学を活用したものづくり", 岩瀬コスファ株会社 講演(2018年)

  8. 東章子, "ユーザー視点で製品開発を行うための課題発見手法を修得 ヒット商品開発企画のためのユーザビリティ向上と評価法の基礎《演習付!》", 株式会社産業科学システムズ(2016~2018年 計5回)

  9. 東章子, "高齢者を対象としたユーザビリティ評価とデータ取得方法のポイント", 株式会社技術情報協会(2017.09)

  10. 東章子, "製品開発に活かす! ユーザー中心設計とユーザビリティ評価の基礎", 株式会社情報機構(2017.08)

  11. 阿部圭子, "製品のユーザビリティ評価の可視化、定量化と活用法", 株式会社技術情報協会主催(2017.7)

  12. 東章子, "UD・ユーザビリティ評価の定量化と商品開発", 株式会社R&Dセンター(2017.02)

  13. 立田美佳, "官能評価や人間工学とモノづくり", 毛髪科学技術者協会 講演(2017年)

  14. 阿部圭子, "高齢者のユーザビリティ評価における官能評価の進め方、留意点", 株式会社技術情報協会主催(2016.10)

  15. 阿部圭子, "UD・ユーザビリティ評価の基本と可視化・定量化および商品開発プロセスへの組込", 株式会社テックデザイン主催(2016.9)

  16. 東章子, "ユーザビリティ評価、ユーザー調査手法の基礎とそのノウハウ・応用事例 ~評価室見学と模擬体験付~", 株式会社日本テクノセンター(2016.09)

  17. 立田美佳, "人間工学や感性工学を活用したものづくり", 東京都立技術研究センター TIRIクロスミーティング講演(2016年)

  18. 立田美佳, "官能評価~最適被験者数の設定と実験計画", 技術情報協会(2016年)

  19. 立田美佳, "官能評価の基礎・感覚の定量化と商品開発", 情報機構株式会社 (2016年)

  20. 立田美佳, "顧客視点での商品開発に活かせるユーザー実感の定量化手法", 株式会社産業科学システムズ(2012~2016年 計8回)

  21. 阿部圭子, "高齢者データを取得するための被験者の集め方、データの取り方と留意点", 株式会社技術情報協会主催(2015.06)

  22. 東章子, "商品開発に役立つ ユーザビリティ評価・ユーザー調査の基礎 わかりやすさの可視化・定量化", 株式会社日本テクノセンター(2014~2015年 計2回)

  23. 立田美佳, "商品開発に向けた「感覚」の測定と定量化", 情報機構株式会社(2013年)

  24. 立田美佳, "官能評価の基礎と使いやすさの定量化", 株式会社日本テクノセンター(2013年)

  25. 立田美佳, "官能評価の実施注意点と各種事例", 技術情報協会(2012年)

  26. 立田美佳, "官能評価手法の基本と計画、評価用語、個人差に関するポイント", 技術情報協会(2012年)

材料分析

  1. 竹野文人, "二次イオン質量分析分析法(Static-SIMS)' 第66回 表面科学基礎講座「表面・界面の基礎と応用」", 公益社団法人日本表面真空学会(2018年) 新しいウィンドウ:

  2. 竹野文人, "二次イオン質量分析分析法(Static-SIMS)' 第64回 表面科学基礎講座「表面・界面の基礎と応用」", 公益社団法人日本表面科学会(2017年)

  3. 竹野文人, ”二次イオン質量分析分析法(Static-SIMS)' 第62回 表面科学基礎講座「表面・界面の基礎と応用」", 公益社団法人日本表面科学会(2016年)

  4. 竹野文人, "二次イオン質量分析分析法(Dynamic-SIMS, Static-SIMS)' 第60回 表面科学基礎講座「表面・界面の基礎と応用」", 公益社団法人日本表面科学会(2015年)

EMC

  1. 奥村浩幸, ”商品開発におけるEMC の役割”, 九州工業大学IoTシステム基盤研究センター特別講演(2021.5)

  2. 有田賢司, ”EMC入門、試験概要セミナー”, スタッフサービス エンジニアリング様向け人材育成セミナー(2021.1)

  3. 奥村浩幸, “商品開発におけるEMC対応技術”, 九州工業大学IoTシステム基盤研究センター 特別講演(2020.6)

  4. 政井茂雄,"可視化装置を活用したノイズ対策のアプローチ方法",実践から考えるEMC 株式会社ノイズ研究主催(2019.10)

  5. 政井茂雄,"ノイズ印加時の回路挙動可視化による耐ノイズ設計", プリント基板ノイズ対策技術セミナー in 関西, NECソリューションイノベータ株式会社主催(2019.6)

  6. 奥村浩幸, ”商品開発におけるEMC対応技術”, 九州工業大学IoTシステム基盤研究センター 特別講演, (2019.5)

  7. 石橋直人, ”半導体EMC評価と試験法を活用した製品レベルでのノイズ対策事例”, 第19回EMCシンポジウムIIDA2018, 公益財団法人 南信州・飯田産業センター主催(2018.10)

  8. 橋坂学, ”EMC技術者教育【入門・基礎】 エミッション編(民生規格・試験)”, 中部エレクトロニクス振興会主催(2018.7)

  9. 橋坂学, ”車載電子機器におけるEMCの基礎と低減対策 車載電子機器におけるEMCの基礎”, 株式会社 日本テクノセンター主催(2015.4)

  10. 石橋直人, ”半導体EMC試験方法の動向と評価事例のご紹介”, 車載電子機器におけるEMCの基礎と低減対策, 株式会社日本テクノセンター主催(2015.4)

  11. 石橋直人, ”半導体EMC試験方法の動向と評価事例のご紹介”, プリント基板ノイズ対策技術セミナーin関西, 日本電気株式会社主催(2014.7)

電子回路解析

  1. 大住秀夫, ”回路・基板設計におけるEMCの対策技術と事例", 株式会社日本テクノセンター主催(2019.6)

  2. 大住秀夫, ”事例から学ぶDDR設計のポイント", CDN Live Japan 2018, ⽇本ケイデンス・デザイン・システムズ社主催(2018.7)

  3. 大住秀夫, ”EMCの基礎とノイズ低減設計およびその事例", ホシデン株式会社主催(2017.9)

  4. 大住秀夫, ”EMCの基礎とノイズ低減設計およびその事例", 2017サマーセミナー, 一般社団法人 エレクトロニクス実装学会主催(2017.8)

  5. 大住秀夫, ”回路・基板設計におけるEMCの対策技術と事例", ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社主催(2017.8)

  6. 大住秀夫, ”回路・基板設計におけるEMCの対策技術と事例", 株式会社日本テクノセンター主催(2017.6)
     
  7. 大住秀夫, ”EMC設計プロセスのポイントと事例の紹介", EMCユーザ会議 2017, ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社主催(2017.5)

  8. 大住秀夫, ”EMC対策の基礎とノイズ低減設計およびその事例", 株式会社NEC情報システムズ主催(2016.11)

  9. 大住秀夫, ”回路・基板設計におけるEMCの対策技術と事例", 株式会社日本テクノセンター主催(2016.5)
     
  10. 大住秀夫, ”セット・システム屋が教える「効く!EMC設計テクニック」", テクノフロンティア2016, 一般社団法人日本能率学会主催(2016.4)
     
  11. 大住秀夫, ”商品事例から学ぶEMC設計の原理​", 株式会社メガチップス株式会社主催(2015.11)

  12. 大住秀夫, ”はじめてのEMC対策-解決に至るアプローチとは​", 第21回EMC環境フォーラム, 科学情報出版株式会社主催(2015)

  13. 大住秀夫, ”商品事例から学ぶEMC設計の原理​", 商品事例から学ぶEMCセミナー, ノイズ研究所株式会社共同開催(2015.11)

デバイス創造

  1. 山本竹志, 他, ”EMCシンポジウムIIDA2015”, “IH調理器, ワイヤレス給電からの放射磁界シミュレーションとグランドプレーンの影響”(2015)

信頼性

  1. 高木輝一, 藤本恵一, ”HALTによる電気接続部の接触不良評価事例”, エスペック信頼性セミナー2017, エスペック株式会社主催(2017.10)

  2. 藤本恵一, ”車載用情報機器コネクタのHALT評価”, 2017信頼性セミナー”, KEC関西電子工業振興センター 信頼性分科会主催(2017.7)

  3. 井内亜悠子, ”自律搬送ロボット「HOSPI」のJIS B 8445、B8446-1認証取得について”, サービスロボットリスクアセスメント研修会主催(2016.8)

  4. 藤本恵一, ”HALTによる微摺動磨耗の短時間評価”, 2015信頼性セミナー, KEC関西電子工業振興センター 信頼性分科会主催(2015.7)

  5. 北村幸雄, "高加速寿命試験(HALT)はんだ接続信頼性評価”, HALTセミナー, 株式会社トリケップス主催(2014.5)

  6. 北村幸雄, "高加速寿命試験(HALT)はんだ接続信頼性評価”, HALTセミナー, 株式会社電子ジャーナル主催(2013.12)

  7. 北村幸雄, "高加速寿命試験(HALT)はんだ接続信頼性評価”, HALTセミナー, 株式会社トリケップス主催(2013.11)

  8. 北村幸雄, "はんだクラック評価へのHALT適用例”, 2013信頼性セミナー, KEC関西電子工業振興センター 信頼性分科会主催(2013.7)